※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

POINT1:vision(未来像、方向性)

持続的な成長の更なる追及

当社では2020年度売上高5兆円以上という成長目標を掲げており、その実現とそれ以降の成長に向けては、製品・システム・サービスの個別展開に加え、「技術と技術のシナジー」や「事業と事業のシナジー」を通じた更なる価値創出への取り組みを加速・強化していきたいと考えています。

 

多様な事業・技術のシナジーによって、社会課題や顧客ニーズへの対応力強化を図り、既存の事業領域における評価向上に加えて、新たな事業・市場の開拓にもつなげ、更なる収益の向上を目指します。

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

“グローバル環境先進企業”として、社会課題解決に貢献

当社の社会的役割は「事業を通じて、今日的な環境問題や資源・エネルギー問題といった社会課題の解決に貢献すること」です。地球温暖化やエネルギー問題などの社会的課題の解決に挑戦し続けながら、豊かな社会構築に貢献するグローバル環境先進企業を目指し、国内だけでなく、海外へも事業拡大も行っています。

 

 

 POINT3:core competance(特長と強み)

多彩な事業分野で培った”キーテクノロジー”が強みです。

三菱電機グループの大きな特長・強みは、「制御技術やパワーエレクトロニクスなどの広範にわたる強い技術資産」と「生産・品質管理・販売などすべての現場に改善文化が定着した強い事業基盤」を有していること、及びこれらを活かした「事業特性が異なる複数の事業群による事業活動の展開」にあり、その上で、事業の「選択と集中」を推進している点にあります。

 

また、「事業の選択と集中」の結果当社が現在手掛けている事業は、いずれも「強い事業」即ち市場において、よいポジションにつけていたり、高いシェアを誇る製品を有していたりする事業となっています。

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. やりぬく力、根性がある
  2. 人を巻き込み仕事を進める
  3. 失敗を恐れずチャレンジする
  4. 調和と連帯感で仕事を進める
  5. 後輩や仲間など人を育てる

当社の社風・風土として大きく以下の3つがあります。

■一人ひとりが主役です。

年齢や国籍に関係なく、やる気のある方に活躍の機会が与えられます。いちばん考え抜いた人がリードする、それが三菱電機です。

■職種を超えたシナジー

一人ではなしえない社会課題の解決、それを実現するのは一人一人の”やり遂げる強い想い”です。

■人の三菱

人が活きていない会社で、いいモノづくりはできません。新入社員には教育担当の先輩が1対1で指導にあたるなど、人を育てる伝統が息づいています。

 

風土マッチング(求める人物像編)

 

◯求める人物像

◯ 強い意志を持ち、自ら行動する人 

◯ 周囲と協働し、より大きな力を生み出す人 

◯ やりとげる責任感を持つ人 

仕事を通じて向き合うのは、顧客であり、また、その先の世界規模の社会課題です。一人ひとりが最後までやり抜く強い意志を持ち、周囲を巻き込むことで、はじめてそうした仕事を成し遂げることができると考えています。

企業情報詳細

三菱電機株式会社

(本社)〒100-8310

東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル

売上高:4兆2,386億6,600万円(2017年3月 連結)

社員数:138,700名 (2017年3月 連結)

採用予定数:未定