※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

POINT1:vision(未来像、方向性)

ハガネがつくる、未来をつくる。

もともと自動車向け特殊鋼をつくるメーカーとしてスタートした愛知製鋼。

しかし、現在はそれだけにとどまりません。ハガネづくりで培ったノウハウを応用して、さまざまな素材事業を展開しています。

 

高性能なモータ開発を実現する強力な「ボンド磁石」、各種建築物や船舶などに使われる「ステンレス形鋼」、自動運転への活用や医療などでの貢献が期待される、「超高感度磁気センサ」、電子回路基板の「めっき材料」、歯科で使われる「医療用アタッチメント」など、その分野は多岐に渡ります。

 

さまざまな分野のモノづくりを支えることで、暮らしをより良いものにしていく。私たちは「素材開発の分野でブレイクスルーを起こし、未来をつくるメーカー」なのです。

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

「よきクルマは、よきハガネから。」「よき社会は、よき素材から。」

当社は、資源の乏しい日本で、自動車に要求される厳しい特殊鋼を開発するため、創業者、豊田喜一郎の「よきクルマは、よきハガネから。」の創業精神のもと誕生しました。特に、トヨタグループでは唯一の素材メーカーとして、長年車の進化を支えています。

 

また、近年は創業時の想いを「よき社会は、よき素材から。」へと進化させ、自動車産業はもとより、産業機械・建設・IT・エレクトロニクス・医療・農業に至るまで、暮らしの中で利用される多くの製品に向けて、幅広い分野で社会に貢献しています。

 

「素材から世界をリードする」、「素材から社会に貢献していく」ことをテーマに、全社一丸となって取り組んでいます。

 

 

 POINT3:core competance(特長と強み)

業界唯一の「鍛鋼一貫生産」

当社は材料である特殊鋼と、製品である鍛造品を同一敷地内で製造できる業界唯一の製造プロセス「鍛鋼一貫」体制を持っています。

 

これは愛知製鋼が特殊鋼メーカーであり、かつトヨタグループであることで可能としています。

 

通常は素材メーカーと部品メーカーは別の会社であり、互いの情報が入りにくく、先進的な取り組みがしにくい等の課題があります。

 

しかしながら当社は、すべて同じ会社・同じ敷地内で生産しているため、材料から製品まで全てのプロセスを「全体最適目線」でお客さんに提案出来ます。そのため、お客さんに対しての対応力や品質が格段に高く、さらに輸送コストなどもかからないので安く生産できるというメリットもあります。

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. 人を巻き込み仕事を進める
  3. やりぬく力、根性がある
  4. アイディアをすぐに行動する
  5. 改善点に気づき実行する

当社ではその道の”第一任者”と呼ばれる人が多くいます。そういった方は必ずチャレンジしており、粘り強く、そして周囲を巻き込みながら、業務を遂行してきたからこそ、第一人者となれたのです。誰しもが第一人者となれるチャンスがありますので、それをしっかり掴み、行動に移し、粘り強く取り組めるかが大切です。

 

風土マッチング(求める人物像編)

 

◯求める人物像

◯ 当事者意識(I Will 精神)を持って働ける人

◯ 失敗を恐れずチャレンジできる人

◯ グローバルの舞台(いつでも、どこでも、誰とでも)で活躍が出来る人

当社では「少数精鋭」で仕事をすることが多くあります。そのため一人ひとりが当事者意識を持ち、チャレンジすることが大変重要です。また、活躍の舞台は日本だけでなく、グローバルな舞台で活躍できる人を求めています。

❌求めない人物像

✖ 自分の意志がない人

✖️ 責任感がない人

✖️ 後ろ向きな考え方の人

上記のような自身の”想い”を持って働けない人は求めていません。

 

企業情報詳細

愛知製鋼株式会社

(本社)〒476-8666

愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地

売上高:連結:2,128億3,700万円 単独:1,650億1,500万円

社員数:連結4,773名 単独2,521名

採用予定数:35名程度