※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。
企業理解1:事業内容
POINT1:vision(未来像、方向性)
住まいと暮らしの創造企業グループへ
長谷工グループはマンション建設を中心とする建設関連事業と、管理やリフォーム・大規模修繕・建替え、中古仲介、賃貸、高齢者向け住宅などのサービス関連事業の両方に軸足をおく経営の確立を目指しています。グループの価値を維持・向上させる積極的な成長戦略投資などを行うとともに、少子・高齢化や人口減少、自然災害、建物の老朽化、環境配慮・省エネルギーといった社会が抱える様々な課題に対して、ハード・ソフトの両面から対応してまいります。
また、国内外において、九州エリア、ベトナム、インドネシア、ハワイといった新しい事業エリア・事業分野の拡大に向けた取組みを展開してまいります。グループ各社の連携をさらに高め、総合力を発揮することで、マンションに住まう方々の人生全体をサポートする「住まいと暮らしの創造企業グループ」へと飛躍することを目指してまいります。
POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)
611,306戸
611,306戸。長谷工が今まで施工してきたマンションの累計戸数です。これは日本のマンションストックのおよそ1割に相当します。
戦後、高度成長期を迎え、都市の人口が急膨張する中で、住居インフラの整備は喫緊の課題でした。長谷工は、高品質な住戸を大量に供給できるマンションに着目し、最も多くの供給をすることで、都市生活者の居住水準の向上に貢献してきました。
長谷工は、マンションというひとつの居住形態を広く普及させ、業界に先駆けた技術開発で都市の住まいのスタンダードを築いてきた、マンション業界のリーディングカンパニーです。
「都市と人間の、最適な生活環境を創造し、社会に貢献する-」
都市での暮らしが幸せで快適なものであるために。長谷工にとって、都市こそ私たちのフィールドであり、またそこに住む人々の為の環境づくりこそが私たちに課せられた使命です。
POINT3:core competance(特長と強み)
ゼネコン×デベロッパー
長谷工はマンション事業において、建設を請け負う「ゼネコン」の枠にとどまらず、都市計画や街づくりなどの開発段階から関わる「デベロッパー」としての顔も持っています。
その特長は「特命受注」という受注方式。長谷工が自ら仕入れた土地情報を事業者に持ち込み、プランとともに提案営業する長谷工独自のビジネスモデルです。 土地情報収集力や充実した機能をベースに、精度の高い建築プラン・事業収支プラン・事業日程プランを短期間で作成、提案営業。さらには近隣との折衝・行政協議なども含めた全てを担います。 事業主から建築のみを「請負う」のではなく、土地も含めた事業計画そのものを「提案」するこのスタイルが、高い収益性を産んでいます。
企業理解2:仕事理解(つながり図)
※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 失敗を恐れずチャレンジする
- やりぬく力、根性がある
- 人を巻き込み仕事を進める
- 新しい情報への感度が高い
- 後輩や仲間など人を育てる
当社は常に高い目標を設定し、それに全力で挑戦する企業風土があり、若い社員にも早くに責任ある仕事をお任せします。失敗を恐れずにチャレンジする心を持ち、それをやり抜く力を持っている方にとっては、とても大きなやりがいを感じられる環境であると思います。自らの可能性に挑戦し、大きなスケールで形に残る仕事に携わりたいと考える方にとって、当社には無限のチャンスが広がっています。
風土マッチング(求める人物像編)
◯求める人物像
◯ 挑戦心が高い人材。失敗を恐れずにチャレンジする心を持つ人
企業情報詳細
株式会社長谷工コーポレーション
(本社)〒105-8507
東京都港区芝二丁目32番1号
売上高:[連結]7,723億2,800万円(2017年3月期)
社員数:[連結]6,602名(2017年3月末日)
採用予定数:2017年4月入社
(長谷工コーポレーション113名・グループ全社327名)同程度