※現在掲載中の情報は2020卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

POINT1:vision(未来像、方向性)

コーポレートビジョン

私たちはクルマをこよなく愛しています。

人々と共に、クルマを通じて豊かな人生を過ごしていきたい。

未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、
どんな困難にも独創的な発想で挑戦し続けています。

1. カーライフを通じて人生の輝きを人々に提供します。

2. 地球や社会と永続的に共存するクルマをより多くの人々に提供します。

3. 挑戦することを真剣に楽しみ、独創的な“道(どう)”を極め続けます。

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

「走る歓び」の力によってお客さまと強い絆をもった世界一のクルマづくりを目指します

私たちが目指すのは「マツダ車にずっと乗り続けたい」と
言っていただける、お客さまと強い絆で結ばれた存在です。

「走る歓び」の力によってお客さまの人生を輝かせる、お客さまとの強い絆をもった世界一のクルマづくりを目指します。

 

 

 POINT3:core competance(特長と強み)

規模の小ささを活かしたクルマづくり

マツダは世界シェア2%、国内シェアでも約4%という小さな自動車メーカーです。しかし、目指しているのはシェアや台数の拡大では無く、マツダのクルマづくりに共感いただいたお客様に「マツダのクルマが世界で1番好きだ!」、「マツダのクルマしか乗りたくない!」と思っていただけるクルマです。規模の小ささを活かし、全部門が一体となって日々、挑戦し続けています。

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. やりぬく力、根性がある
  3. 調和と連帯感で仕事を進める
  4. 創造性のある個性的な提案をする
  5. 人を巻き込み仕事を進める

「飽くなき挑戦」
ロータリーエンジンを世界で唯一実用化に成功した開発者が残した言葉です。
世界で初めてHCCIを実現させたSKYACTIV-Xを開発するなど、現在もこの言葉はマツダのDNAとして受け継がれています。

 

風土マッチング(求める人物像編)

 

◯求める人物像

◯ 自らありたい姿を描き、その実現に向けて挑戦し続けられる人

◯ 多様な価値観を認め合い、その中から新しい価値を生み出せる人

マツダグループで共有する、仕事を進める上で大切にしている7つの価値観「Mazda Way」をベースにしています。

【Mazda Way】
誠実 基本着実 継続的改善 挑戦 自分発 共育 One Mazda

 

❌求めない人物像

✖ 言われたことだけやれば良いと思う人

✖️ 自分さえよければ他はどうでもいいと思う人

就活生へ応援メッセージ

就活においても最も大切なことは、「どこに入るか」ではなく、「自分が最も幸せになれる企業はどこなのかを見つけること」です。
会社の規模や知名度だけにこだわらず、「自分が社会で何を実現したいのか」を軸に、納得いくまで自己と企業の研究を続けて下さい!

 

企業情報詳細

マツダ株式会社

(本社)〒730-8670

広島県安芸郡府中町新地3-1

売上高:3兆4,740億円 (2018年3月期)

社員数:49,755名(連結)

採用予定数:未定