※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

POINT1:vision(未来像、方向性)

「暮らしに、いつも新しいよろこびを。」三菱地所レジデンスはチャレンジを続けます。

私たちが安心した生活を送る上で欠かすことができない「住まい」。

そこで暮らすお客様一人ひとりのことを考え、ものづくりに真摯に向き合うと、

住まいづくりのさまざまな可能性が見えてきます。

 

安心して暮らせる、環境にも配慮した付加価値の高いマンションの開発だけでなく、多様なニーズにお応えする戸建事業・賃貸住宅事業・リノベーション事業・海外事業などの事業としての可能性。お客様との双方向のコミュニケーションによるものづくり、生物多様性の保全、実効性にこだわる防災プログラムの提案など暮らしの側面から見えてくる可能性。三菱地所レジデンスでは様々な可能性を考慮に入れ、住宅における多角的な取り組みを進めています。

お客様の暮らしの中に、笑顔が溢れることを目指して、三菱地所レジデンスはどこまでもチャレンジを続けます。

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

品質・顧客満足No.1を目指す企業として、社会に提供しなければならないもの。

三菱地所レジデンスでは、三菱地所グループの基本使命でもある「まちづくりを通じた社会貢献」を実現すべく、良質な住まいを安定的に供給し続けることはもちろん、当社の供給した住まいで営まれる暮らしのあり方を常に探求し、お客様の声に耳を傾け、未来を見据えた新たな価値を提供し続けなくてはなくてはならないと考えています。

そしてその「お客様」とは、マンションを購入してくださる方に限りません。当社がマンションを開発するために用地を提供してくださる方、様々なフェーズで意見をくださる方、当社が開発したマンションの周りにお住まいの方。非常に多くの関わりがありながら、それぞれの立場から求められるものは全く違いますし、時代とともに移り変わることすらあります。

だからこそ、これまでの経験や知見、既存の概念にとらわれることなく、新しい価値を提供し続けることが我々の使命であると考えています。

 

 

 POINT3:core competance(特長と強み)

製販一体体制だからこそ生まれる、満足感と安心感。

三菱地所レジデンスでは、用地取得から、プラン立案、設計、販売、入居後のサポートまで一貫して行っています。

お客様がどのような気持ちで住まいを探し、暮らしを想い描き、そして住んだ後にどのような住み心地・安心感を求めているのか。

その声を、住まいづくりの全ての場面で共有するからこそ、新たな商品やサービスを生み出し、満足感と安心感のある高品質な住まいがお届けできると考えています。

さまざまなフェーズで社員一人一人がお客様のことを考え抜き、時には意見を戦わせながらお客様に商品・サービスを提供していくこと。この製販一体の体制こそが当社の特長です。

 

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 人を巻き込み仕事を進める
  2. 失敗を恐れずチャレンジする
  3. 新しいお客様、事業を切り拓く
  4. やりぬく力、根性がある
  5. お客様からよく褒められる

住宅デベロッパーである当社は、どんな場面(用地取得・計画推進・販売)であっても、社内・社外、そしてお客様など非常に多くの方と関わりながらプロジェクトを進めています。一つのプロジェクトを取り上げても関係者はそれぞれ目的・想いが異なるため、最終的に「お客様の暮らしに、笑顔が溢れるよう」にデベロッパーは関係者を巻き込み、意見を戦わせながらより良い「住まい」を作りあげる力が求められています。

 

風土マッチング(求める人物像編)

 

◯求める人物像

◯ 当社の「5つの行動規範」(下記)に共感いただける方

◯ 「まちづくりができる仕事」と聞いてワクワクする方

◯ 社内外の多くの関係者を巻き込んで、プロジェクトを成功させる達成感を得たい方

 

当社では下記「5つの行動規範」を掲げています。

こちらに共感し、かつ体現できる方と一緒に働きたいと考えています。

・失敗を恐れない。
・自らつくり出す。
・開かれていること。
・視野を広く持つこと。
・誠実であること。

 

企業情報詳細

三菱地所レジデンス株式会社

〒100-8189
本社所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル

売上高:非公開

社員数:1,070人(2017年3月末時点)

採用予定人数:未定