※現在掲載中の情報は2021卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

事業概要

国内医薬品事業、グローバル医薬品事業を通じ、医療関係者ならびに、患者さんとそのご家族からの期待に確実にお応えするとともに、未充足の医療ニーズに応える、あるいは治療満足度をさらに上げる高品質な医療品と関連情報を確実にお届けし、皆さまの微笑に満ちた健康で豊かな生活に貢献していきます。

 

POINT1:vision(未来像、方向性)

2025年ビジョン「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」を目指して

日本は世界でも数少ない新薬を生み出せる国の一つです。第一三共は、日本のリーディングカンパニーとして、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」、抗凝固剤「リクシアナ」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出してきました。現在は、これまでに培った基盤の上に、未充足な医療ニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。

また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、疼痛、中枢神経系疾患、心不全・腎障害、希少疾患を次世代領域と位置付け、グローバルな体制で研究開発を進めています。今後の第一三共の飛躍に是非ご期待ください。

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

イノベーションに情熱を。ひとに思いやりを。

製薬会社の使命は明確です。いい薬をつくり、人々の健康に貢献するというひたむきな想いのもと、第一三共では多くの社員が情熱を注ぎ、数え切れない苦難を乗り越え、奇跡の一粒とも言える新薬を創り出してきました。そして、これらの新薬は、治療の概念を変えるほどのインパクトを世の中にもたらしてきたと自負しています。

近年、世界の医薬品市場は大きく変化しています。第一三共ではこの変化に応じて、世界中に価値を提供し続けることを目指し、「革新的医薬品を継続的に創出し、多様な医療ニーズに応える医薬品を提供することで、世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献する」ことを企業理念として掲げています。そして全ての社員が次のスローガンを胸に働いています。「イノベーションに情熱を。ひとに思いやりを。」これが第一三共の願いです。

 

 POINT3:core competence(特長と強み)

圧倒的な「MR力」で国内No.1カンパニーを実現!

第一三共は、あらゆる疾患領域をカバーする業界トップクラスの医療用医薬品数を保有しています。そのため、第一三共MRは、医師のニーズに対し様々な角度から治療提案を行うことができます。 「製品」「知識・スキル」「マインド(顧客思考)」の3つを高い水準で兼ね備えた第一三共MRは、日経メディカル誌が医療関係者を対象に実施した「製薬企業のMRに関する調査」にて、MR総合満足度No.1を獲得。直近7年間で6度1位になるなど高い外部評価を受けています。また、その他の外部評価でも常に高い営業力を評価されてきました。
2018年度国内医薬品市場においては、2017年度に続き3年連続で売り上げシェア1位を獲得し、業績・評価ともに国内No.1の座を手にしています。熱いマインドをベースに高い知識・スキルによってもたらされる第一三共MRの力で、「圧倒的No.1カンパニー」となるべくMR一人ひとりが日々励んでいます。

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

 

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. 人を巻き込み仕事を進める
  3. 情報の共有や発信が積極的
  4. やりぬく力、根性がある
  5. 後輩や仲間など人を育てる

MRの仕事は、医師など医療従事者を相手に情報提供・収集を行う情報のプロフェッショナルです。顧客の知識レベルが高いため、研鑽して自己成長し続ける向上心が必要です。第一三共MRで高い成果をあげている人は、常に高みを目指してチャレンジをし続け、個人がプロフェッショナルであるだけでなく、周囲を巻き込み、積極的な情報発信をしています。
営業所やチーム員での交流も盛んで、組織としてより成果を創出することを目指しています。

 

 

風土マッチング(求める人物像編)

◯求める人物像

◯ 目標を高く持ち、その想いを行動に変えることのできる人

◯ 困難や大変さに対して、逃げずに立ち向かっていける人

◯ 他社を受容し、チームに対して貢献する姿勢を持てる人

第一三共MRは業界No.1 MRとして顧客から大きな期待を受ける存在です。そのことをやりがいに捉え、高い目標や夢を描き、想いやエネルギーを行動に変えることができる人を求めています。目標が高ければ、必ず困難が生じ、それに立ち向かう姿勢を持てるかも重要な要素です。さらに、周囲を大切にし、組織として成果創出を目指せる方が第一三共にマッチすると考えています。

❌求めない人物像

社会人になることがゴールになっており、何かを実現することをゴールにしていない人

誠実さ、まじめさがない人

ひとりを好み、組織で何かをやることが嫌いな人

第一三共に入ることに憧れを持ってくれる学生さんと多く出会いますが、それがゴールであればこんなに寂しいことはありません。夢の実現を目指して行動し、周囲に刺激を与えようとする高い志のある方を求めています。また、生命関連産業ですので、誠実さやまじめさが根底にない方は向いていません。なぜなら顧客から信頼されるためにもっとも重要な要素だからです。第一三共は組織を重視しますので、それが苦手な方も不向きです。

 

 

就活生へ応援メッセージ

MRは「営業」と「医療貢献」2つの顔を併せ持つ、非常にやりがいの大きな仕事です。MRとして身につけられる能力・スキルは多岐に亘り、仕事を通して日々『成長』を感じられます。「人々の健康で豊かな生活に貢献したい」熱い思いをお持ちの方、国内No.1製薬メーカーに挑戦してみませんか??

 

企業情報詳細

 

第一三共株式会社

(本社)〒103-8426
東京都中央区日本橋本町3-5-1

売上高:9,297億円

社員数:約15,000人

採用予定数:未定