※現在掲載中の情報は2021卒向け時点での情報となります。
企業理解1:事業内容
事業概要
トプコンは、人々の生活基盤を支える『医・食・住』(眼科医療、IT農業、インフラ)の成長市場において、世界の社会的課題を解決し、豊かな社会づくりに貢献している精密光学機器メーカーです。独自の光学・計測技術と最先端のICT・IoT・AI技術を融合し、先進性・独創性のある製品を次々と世に送り出しています。
POINT1:vision(未来像、方向性)
モノづくりを通して、『医・食・住』に関する社会的課題の解決に貢献。
私たちが事業を展開する『医・食・住』は、人々の生活基盤を支える領域でありながら、世界中で様々な社会的課題が存在します。世界的な高齢化に伴う、眼疾患患者の増加、医療費高騰、医師不足。世界的な人口増加に伴う食糧不足。世界のインフラ需要増大に伴う建設分野での人手不足、構造物の老朽化。 トプコンは、世界でますます深刻となっているそれらの社会的課題に、最先端かつ独自の技術をもって取り組み、豊かな社会づくりに貢献していきます。
POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)
独自の光学技術、最先端のICTクラウド・IoT技術を融合し、新たな価値を創出。
【医】独自の光学技術で、非接触で今まで見えなかった眼疾患を可視化し、眼疾患の早期発見・治療を実現する眼科用医療機器や、最先端のICTクラウド・IoT・AI技術を活用した地域医療連携システム、遠隔診断システム等を開発し、高齢化社会の課題に取り組んでいます。
【食】高精度GPSを活用した、農薬・肥料・燃料等の無駄が出ない正確な農業機械の走行を実現する自動運転システム、作物の生育状況を非接触で自動計測し、今まで頼ってきた経験・勘の可視化を実現する生育センサー等を開発。農業の生産性の向上・作業の効率化に貢献しています。
【住】独自の光学技術を活用した自動視準・自動追尾する測量機、高精度GPS等を活用した、オペレーターの熟練度に関わらず正確な施工ができるICT自動化施工システム、効率的な構造物の維持管理のための3次元画像計測装置等を開発しています。
POINT3:core competence(特長と強み)
成長市場において、技術力で世界とたたかう。
【成長市場で事業を展開】 今後さらに拡大が予想される『医・食・住』領域において、モノづくりを通して社会的課題に取り組むことで、さらなる事業拡大を図り、グローバルメーカーとして成長し続けています。
【高い技術力】 創業より培ってきたオプトメカトロニクス技術と様々な最先端技術を融合し、独創性・先進性ある製品を世界中に送りだしてきました。時代の最先端をゆく製品に使われるその技術は、グローバルに高い評価を得ています。
【高いグローバル性】 世界85拠点に生産・開発・販売拠点を有しており、適地生産・適地販売を実現しています。現在、海外売上高比率は77%であり、世界でトプコンの製品が活躍しています。
企業理解2:仕事理解(つながり図)
※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 改善点に気づき実行する
- やりぬく力、根性がある
- 人を巻き込み仕事を進める
- アイディアをすぐに行動する
メーカーとして、常に新たな価値を世の中に提供し続けるために、時代を先取りする先進性と独創性が求められています。そのニーズに応えるためには、先進性と独創性を生み出す「高度な専門性」が必要です。「高度な専門性」を身に付けたトプコン社員として成長するために、失敗を恐れず新しいことにチャレンジしながらも、目の前にあるものをより良くするためにはどうすれば良いか、常に考え改善提案し、目標達成するために信念を持って最後までやり抜く姿勢が重要だと考えています。
風土マッチング(求める人物像編)
◯求める人物像
◯ 自らの成長のために、自らを磨き続きつづける姿勢を持った人
◯ 国境や文化の違いを乗り越え、共通の価値観を持って行動できる人
◯ チームワークを大切にする人
グローバルに事業展開をしているトプコンでは、常に世界を相手に仕事をします。世界中のトプコンファミリー(社員)やビジネスパートナー、顧客と関係を築き、協力して新たな価値を創出するためには、上のような人が求められます。
❌求めない人物像
✖ 頼まれたタスクを粛々とやりたいだけの人
✖ 周りとのコミュニケーションが嫌いな人
✖ 何が何でも自分の意見を通さないと気が済まない人
企業情報詳細
株式会社トプコン
(本社)〒174-8580
東京都板橋区蓮沼町75-1
売上高:16,680百万円
社員数:連結 4,497名(2017年3月末現在)
採用予定数:25名程度