※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。

企業理解1:事業内容

POINT1:vision(未来像、方向性)

日本から海外へ。私たちにしかできない開発を続けていきます!

国内でのさらなるシェア獲得に加え、海外の市場でモリタの技術力を拡大していくために新製品の開発や、新しい分野(介護)への進出などに積極的に取り組んでいきます。

 

2016年にフィンランドの消防車トップメーカーをグループに迎え、海外の売上比率も増加傾向にあります。ただ、海外に対する取り組みはまだまだこれから、若手社員が活躍して拡大していける分野です。私たちにしかできないモノづくりで、グローバル企業として成長していくためにも海外展開に力を入れていきます。

 

 

 

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

「人と地球のいのちを守る」それがモリタグループの使命です。

地震・津波・森林火災など、今、世界中で安全や防災に対する意識が高まっています。モリタグループは創業から100年以上、「人と地球のいのちを守る」というスローガンのもと、消防・防災、環境保全分野のトップメーカーとして、常に市場をリードするモノづくりをしてきました。私たちの仕事は製品開発にとどまらず、お客様や市場に「新しい価値」を提案していくことです。例えば泡で消火する「Miracle CAFS Car」や、窒素富化空気による消火システムを用いた新型消防車「Miracle N7」、使いやすさとデザインを一新した塵芥収集車「プレスマスター」など、業界を革新する製品開発を行っています。私たちの高い消防技術・製品はすでに世界100カ国以上に納入され、国内だけでなく海外でも人々の生活を守るため活躍しています。

 

 

 POINT3:core competance(特長と強み)

トップメーカーだからできる「新しい価値の提案」それがモリタグループの強みです。

消防車の国内シェアNO.1!そのほか消火器・鉄スクラップ処理機械・衛生車でも国内トップシェア。業界を牽引するリーディングカンパニーとして活躍しています。

 

ただ製品をつくるだけでなく、消火戦術の研究や業界初の技術開発など、トップメーカーだからこそできる「新しい価値の提案」がモリタグループの強みです。また、消防車や環境車両、産業機械といった製品は全てオーダーメイドで造られますので、一つ一つの設計図を作る設計部門はモノづくりの要です。さらに営業部門では市場調査を行い販売手法を考え、お客様に私たちの技術や製品を提案し販売していきます。お客様の抱える課題や要望をしっかり捉え、それに対してベストな答えを提案する、きめ細やかな営業力が強みです。

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※現在公開しておりません。

 

 

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. 改善点に気づき実行する
  3. やりぬく力、根性がある
  4. 調和と連帯感で仕事を進める
  5. 新しい情報への感度が高い

 

 

風土マッチング(求める人物像編)

 

◯求める人物像

◯ 行動力と実行力があり、新しい分野への挑戦心を常に持って学習できる人

◯ 責任感があり、周囲から信頼を得られる人

◯ 夢を持ち、自らの夢に向かって行動できる情熱を持った人

 

企業情報詳細

株式会社モリタホールディングス

(本社)〒541-0045

大阪府大阪市中央区道修町3丁目6番1号 京阪神御堂筋ビル12階

売上高:851億円(連結)

社員数:1,775名(連結)

採用予定数:25名程度