※現在掲載中の情報は2018卒向け時点での情報となります。
企業理解1:事業内容
POINT1:vision(未来像、方向性)
グローバルに成長し続けるベストソリューションパートナーを目指して
当社は、刻々と変化する環境に対応し、グローバルに成長し続けるベストソリューションパートナーとなるために、2020年度の当社グループの目指す姿をイメージした長期ビジョンを策定し、連結売上高4,000億円をはじめとする成長目標を掲げています。これを達成し、持続的成長を実現していくために、研究機関とのタイアップによる新技術の開発やM&A、さらに研究開発などの設備投資にも注力していきます。
人財育成においては、グローバル人財の採用に継続的に取り組んでおり、外国籍人財も積極的に採用しています。グローバル人財育成の教育的プログラムもあり、世界で活躍できる人財の育成・強化に力を入れていきす。
ナブテスコは、モーションコントロール技術で世界に誇れる企業を目指し、企業価値のさらなる向上を図っていきます。
POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)
「うごかす、とめる。」で世界に安全・安心・快適を提供
ナブテスコは、モノを精密に動かし、止める「モーションコントロール技術」を核として、産業・生活・環境分野に至る幅広い領域で事業を展開しています。
航空機の『飛行制御システム』、鉄道車両の『ブレーキ装置』『ドア開閉装置』、船の『遠隔制御システム』、産業用ロボット向け『精密減速機』、パワーショベルなどの『走行ユニット』、ビルや病院のエントランスや室内で使用されている『自動ドア』や駅の『可動式ホーム柵』など、日常生活で皆さんが使用するさまざまな場所・場面で当社の製品や技術は使用されています。
品質そして信頼性の高いナブテスコの製品は、業界トップクラスのお客さまからの信頼を獲得し、国内・海外ので高いシェアを有し、さらにコア技術を活用したソリューションやサービスの提供など新たな成長分野を開拓しています。
POINT3:core competance(特長と強み)
“多様な事業ポートフォリオ”経営と着実な成長
「精密減速機事業」「鉄道車両用機器事業」「舶用機器事業」「航空機器事業」「油圧機器事業」「自動ドア事業」「新エネルギー機器事業」などさまざまな事業を展開しています。各々独立性を高め、専門性の追求や効率的な技術開発、更には各カンパニー間の競争を促進し、世界シェア№1、国内シェア№1の製品を次々と生み出しています。
たとえば、街中でよく目にする自動ドア。ナブテスコは日本で最初の自動ドアメーカーであり、現在では国内シェア№1の地位を誇っています。最近では、環境にやさしい『インテリジェントecoドアシステム』を開発しました。通過する人には感知せず出入りしようする人のみを検知し開く自動ドアで、駅や空港、病院など人の出入りが多いところに設置されています。
その他にも、普段の生活で皆さんの目に見えない場所で、なにかを「うごかす」「とめる」時、ナブテスコが活躍しています。
企業理解2:仕事理解(つながり図)
※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。
お客さまから当社グループ会社である販売代理店(販社)経由で発注があると当社(メーカ-)は自動ドアを生産し、販社に製品を納入します。
販社は、全国に100拠点以上あり、それぞれの建設現場で自動ドアの管理施工を行います。また販社は、受注後しばらく定期的にお客さまや関係者と仕様打ち合わせを行っています。この場でお客さまから仕様変更の相談を受けたり、提案したり、対応次第では追加発注を受ける重要な場です。
竣工間近になると、図面変更があれば毎日、販社とともに当社の営業や技術が現場につめます。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 調和と連帯感で仕事を進める
- 情報の共有や発信が積極的
- 創造性のある個性的な提案をする
- 改善点に気づき実行する
当社は、Enjoy the Challengeを合言葉に社員一人ひとりが積極的にチャレンジ精神し、変革する意識を大切にしています。
仕事は、決して一人ではできません。営業・研究開発・設計開発・生産技術・調達・製造・品質保証などチームごとに仕事を推進していきます。
仕事を進めるうえで、互いに情報共有、コミュニケーションは不可欠です。そして何より自らの意見を持っていることが大切です。
企業情報詳細
ナブテスコ株式会社
本社所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目7番9号
売上高:1,870億円(2015/12期)
※決算期変更により9ヶ月での計算
社員数:5,839人(2015年12月)
採用予定人数:未定