株式会社大近(パントリー&ラッキー)の企業情報データで見る大近(パントリー&ラッキー)

参加予定のイベント

  • coming soon…

企業理解1:事業内容

事業概要

食品スーパーマーケットPantry・Luckyの運営。自社食品工場(たくみ亭・杏庵・吾光・藤乃家・卯乃家・幸月)の運営。コロネとコルネの専門店「CORONE CORNE(コロネ コルネ)」の運営。食は愛(おいしいはうれしい)をテーマに食品添加物を限りなく減らし、自然に近い食品づくりをしています。最愛のご家族が安心して食べられる食品の提供を目指しています。

 

POINT1:value(社会に提供している価値・存在意義)

求めているお客様にお届けすることが役割

大近 店舗 バリュー

「お子様のアレルギーに悩まれた親御様が、医者に食べられる食品の相談をしたところ、大近が作っているおにぎりをおすすめされた。実際に食べたところ本当に症状が出なかった。」これは過去、実際にお客様のお声として頂戴したエピソードです。食品を提供する会社として、お客様のニーズに応えることが重要です。私たちは、「最愛のご家族が安心して食べられる食品の提供」をテーマとし、自社で設定した安全基準を守った商品の販売に心をつくしています。また、当社のPB商品の一部は、関西圏以外のスーパーマーケットへ販売を行っています。商品価値で差別化できる商品だからこそできることであり、各地域で求めているお客様へお届けしています。

 

 POINT2:core competence(特長と強み)

他社スーパーも欲しがる自社工場商品・PB商品

大近 商品 PB商品

当社では自社で食品工場を持ち、年間1100品目を製造しています。また、メーカーさんと共同で開発・製造したPB商品が400品目あります。そしてこれらの商品を自社の店舗で販売するだけではなく、他社のスーパーへ卸すことも行っています。本来であれば商売敵である他社のスーパーへ商品を供給することはあり得ないのですが、そこは当社の商品が他社にも認められている、当社の商品をより多くのお客様に広めたいという思いにより、快諾して商品供給を行っています。他社スーパーも欲しがる大近の自社工場商品・PB商品。これが一番の強みであると考えています。

 

POINT3:vision(未来像、方向性)

高品質な商品を「造っている」から、「価値を発信している」会社へと転換

大近 商品 高品質私達はスーパーマーケットを運営しながら、一方で自社工場を所有し食品製造を行って来ました。製造のコンセプトは「限りなく自然に近い食品づくり」。具体的には、「食品添加物を使用しない・出来る限り排除した食品」をさします。現在に至るまで、期間として40年以上継続しています。メーカーさんにも負けないものを作っていましたが、これまで発信については十分ではありませんでした。それは、食品販売者として当たり前の水準の物を当たり前に販売しているだけという思いが強かったからです。しかし、良い物を造っていれば伝わるだろうという時代は過ぎたと思います。その価値は何か?どう発信していくか?ここを考え実行していくことが重要となります。当社は、差別化出来る商品を多数そろえておりますので、発信力を高めると言う部分を注力していくことで、会社としての競争力を高めることに繋がると考えています。

 

 

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

大近(パントリー&ラッキー)とつながりのある企業・職種・人

»» 大近(パントリー&ラッキー)とつながりのある企業・職種・人一覧

 取引先  生産者・メーカー、商社・卸、ディベロッパー

 お客様(販売先)  百貨店・スーパー、消費者(ネット)、消費者(店舗)

 食品製造  自社工場、メーカー

»» 閉じる

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. 創造性ある個性的な提案をする
  3. 人を巻き込み仕事を進める
  4. ブレずに継続する
  5. やりぬく力、根性がある

当社は本部からの一括の指示で、各店舗の売り場を画一的に決めてしまうようなことはありません。現場の裁量で決めることができます。自分がこの商品を売りたいからイベントスペースを使って、○○フェアと銘打って販売したい!といったことが可能です。現場の責任者も若手にこういったチャンスをどんどん与えます。何もしないことが一番良くない、たくさん挑戦して、たくさん失敗することが成長につながるという考えがあります。

 

風土マッチング(求める人物像編)

◯求める人物像

◯  商売が好きな人

◯  食品について興味がある人

◯  常に疑問を持ち続ける人

商品を販売することに情熱を燃やせる人。当社は食品スーパーを経営しており、良い商品を作ることがゴールではありません。商品をお客様に販売して初めて、事業が成り立ちます。そのうえで、食品に興味を持って、好きになることが大事だと考えます。常に考え続けて疑問を持ち、自分の仕事をよりよいものにすることが求められます。

❌求めない人物像

✖ 食品に無関心な人

いくら商売が好きでも、自社の商品に関心がなければ大近には合わないと思います。大近の商品は決して値段が安いわけではなく、並べるだけでは売れません。商品を好きになり、もっと知りたいと感じて、他の人に勧められるくらいに知識を深める必要があります。値段の高い商品が売れないから安売りに走るというのでは、高品質なものを適正な価格でお客様に届けることができなくなり、大近である意味がなくなってしまいます。

 

大近から就活生へ応援メッセージ

大近 人事 社員 就活はっきり言って大近で働くということは簡単ではありません。
高価格の商品をいかにして価値を伝えて販売するか。考える必要があります。
しかし、難しいからこそ、お客様に価値を伝えることができ、喜んで頂けた時の達成感も大きくなります。
共に難しいことに挑戦してみませんか。

大近の会社概要

株式会社大近(パントリー&ラッキー) ロゴ株式会社大近(パントリー&ラッキー)

(本社)〒553-0003
大阪市福島区福島6-10-11

株式会社大近(パントリー&ラッキー)の採用サイトへ