参加予定のイベント

企業理解1:事業内容

事業概要

オハヨー乳業:ヨーグルト・プリン・アイス・飲料等の乳製品の製造販売

カバヤ食品:チョコレート・キャンディ・グミ・清涼菓子・焼き菓子・玩具菓子等の菓子製品の製造販売

POINT1:vision(未来像、方向性)

真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする

私たちは、2016年4月 日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社を発足、グループ存在目的のもと、人づくり、経営戦略、ブランド戦略の根幹「真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする」ことを掲げました。 食品事業を行うオハヨー乳業株式会社及びカバヤ食品株式会社を中核事業とし、新しい価値・感動を創出する誇りあるブランド構築を目指します。私たちは自分たちが幸せを感じられるような役割を担いたいと願い、社会的意義を持ち、地域・社会への貢献に繋がる事業を推進して参ります。

POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)

「健康・美」・「おいしさ」・「たのしさ」を届けます

私たちの創り出す商品やサービスを通じて、「健康・美」、「おいしさ」、「たのしさ」を世界中の人達に届けたいという想いを込めて、これからも様々な事にチャレンジし続けていきます。 どんな時代においても、人々の真の欲求をかなえることを私たちの目標とし、その大きな目標を達成する為に会社も社員も成長をしていきたいと考えています。

 POINT3:core competence(特長と強み)

ホールディングス化によるシナジー効果

2016年のホールディングス化により、様々な面で協力してシナジー効果を発揮する事により、今までにない新しい商品やサービスを積極的に開発していきます。

オハヨー
当社の一番の強みでもあり、業界内でも高い評価を得ているのが、商品のおいしさです。素材の良さを活かす技術力と新しいおいしさを生み出す開発力で、他社では作れないような商品を多数生産しています。

カバヤ
戦後の事業開始時から『子どもたちに夢と希望を』との理念を掲げ、常に時代のニーズに合った商品づくりを目指しています。これからも小さなお子様はもちろん、幅広い年代の方の要望に応えられる商品をお届けしていきます。

企業理解2:仕事理解(つながり図)

※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 失敗を恐れずチャレンジする
  2. 創造性ある個性的な提案をする
  3. 人を巻き込み仕事を進める
  4. やり抜く力、根性がある
  5. 後輩や仲間など人を育てる

会社を盛り上げて行くために、「当事者意識」を強く持って仕事に取り組んでもらいたいという強い想いがあります。 また、今までの延長線上ではない新しいアイデアや事業をどんどん実現していく事によって会社を更に活性化したいと考えています。

風土マッチング(求める人物像編)

◯ 求める人物像

◯ 自身の理想を持ち、その実現のための道筋を描き、熱い想いを持って行動できる人。

「こういう事を実現したい!」という熱い想いを持って行動できる方にとって、非常に面白い環境だと思います。

❌ 求めない人物像

✖ チームで成し遂げるという事が嫌いな人

様々な仲間と協力しながら仕事を進めて欲しいと思っています。

就活生へ応援メッセージ

同じ食品業界でも企業によって社風は大きく異なります。各企業の個性と自分の志向をマッチングさせる事は非常に大事だと考えています。自分の五感をフル活用して、様々な角度から情報収集をしてみてください。

企業情報詳細

オハヨー乳業株式会社

(本社)〒703-8505
岡山市中区神下565

売上高:536億円(2019年3月期)

社員数:928名(2019年3月時点)

採用予定数:約25名

カバヤ食品株式会社

(岡山本社)〒709-2196
岡山県岡山市北区御津野々口1100

売上高:220億円(2019年3月期)

社員数:790名(2019年3月時点)

採用予定数:約15名

オハヨー乳業(株)採用HPはコチラ

カバヤ食品(株)採用HPはコチラ

マイナビページはコチラ

リクナビページはコチラ