※2月14日ではありません!
「食」に関わる企業だけを集めた食品業界特化型の合同イベントです。
1日で業界比較、企業比較ができ、食品業界内定者も多く輩出しています。
このイベントは合同企業説明会と座談会がセットになっており、食に関わる企業の先輩社員、内定者との座談会にも参加できます。(別途予約制) 普段あまりOBOG訪問出来なかったり、なかなか出会えない企業の社員とすごく近い距離で話を聴けるチャンスです。

- アサヒビール(株)
- カゴメ(株)
- (株)神戸屋
- テーブルマーク(株)
- ヤマサ醤油(株)
- 伊藤忠食品(株)
- 加藤産業(株)
- 国分グループ
- (株)日本アクセス
- 日本酒類販売(株)
- (株)マルイチ産商
- 三井食品(株)
- (株)コノミヤ
- (株)阪急オアシス
- (株)エフピコ
- (株)テラオカ関西
- 東洋製罐グループホールディングス(株)
- (株)クラウン・パッケージ

- カゴメ(株)
- キユーピー(株)
- (株)神戸屋
- テーブルマーク(株)
- ヤマサ醤油(株)
- 日清食品(株)
- (株)ニッスイ
- (株)Mizkan J plus Holdings
- 森永乳業(株)
- 伊藤忠食品(株)
- 加藤産業(株)
- 国分グループ
- (株)日本アクセス
- 日本酒類販売(株)
- (株)マルイチ産商
- 三井食品(株)
- (株)イトーヨーカ堂
- (株)いなげや
- オーケー(株)
- (株)成城石井
- (株)マルエツ
- (株)ヤオコー
- (株)イシダ
- (株)エフピコ
- (株)折兼
- (株)クラウン・パッケージ
- 東洋製罐グループホールディングス(株)
他、Tsunagaru就活OBOG社員・内定者が座談会に登場!
座談会参加者の詳細はエントリーをいただいた方にご案内をいたします!
Tsunagaru就活食品業界理解イベントの特徴
- 「食」に関わる企業だけを集めた業界特化型のイベントだから参加目標を立てやすい
- メーカー、卸、小売など同じ業種の企業が多数参加するので、1日で企業比較、社風比較ができる
- 人事、社員との距離が近く、じっくり質問ができてその場で不明点を解消できる
会場では食の川上から川下までサプライチェーンに関わる業界代表企業が皆さんを待ち構えています。1つの業界に特化し、多くの企業が集まるイベントは滅多にありません。
また、参加者のみなさんには会場を周る前に必ず事前ガイダンスを受けて頂きます。事前ガイダンスでは、「食品業界の基礎知識」「企業を比較するポイント」をお伝えします。それぞれの企業の特徴や社風、強みを比較することで、あなたに合った企業が浮かび上がってくるかもしれません。
タイムテーブル(大阪・東京共通)
入場時間・説明会開始時間が全て固定制になっているので、計画を立ててご来場ください!
エントリー〈先着順〉
会場・時間帯別にエントリーを受け付けております。
時間帯ごとに人数制限がございますのでお早めにエントリー下さい。
■ 10:00〜入場 エントリー
10:00〜 受付開始
10:35〜 事前ガイダンス
※丸1日参加出来ます。(途中退出可)
■11:00〜入場 エントリー
11:00〜 受付開始
11:25〜 事前ガイダンス
※会社説明③から参加出来ます。(途中退出可)
■11:50〜入場 エントリー
11:50〜 受付開始
12:25〜 事前ガイダンス
※会社説明④から参加出来ます。(途中退出可)
■13:00〜入場 エントリー
13:00〜 受付開始
※会社説明④から参加出来ます。事前ガイダンスはありません。
13時以降なら入場タイミングは自由です。
会場案内
昨年イベントに参加した先輩の声
・食品業界に限定して様々な業種からお話を聞ける機会はなかなかないので、業界に対する理解が深まった
・食品に縛られていたため、行きたいところを効率よく回ることができました。興味を持った会社を増やすことができました。
・自分が今まで見ていた食品メーカー同士での比較、業態での比較ができたので話を聞いてとてもためになりました。
・メーカー、卸・インフラ、小売業と、食品業界を横断してお話を聴けるところが、他の就活イベントにはなく貴重な機会で参加して良かったです。
・食品産業に関わる多くの企業のお話を聞くことができて、業界や職種、トレンドや課題などを理解することができた。食品業界で働くイメージも具体的にすることができ、これからの自己分析や企業研究にも役に立つと思う。
・どのくらいの就活生がその会社に興味があって、どのくらい積極的かがわかり、自分も負けずに頑張ろうと喝を入れられた。
・比較がとてもし易い環境が整っていた。視点の当て方など勉強になることが多岐に渡ってあり、充実していた。
・ホームページでは分からない先輩や社員さんのお話を聞くことができ、とても参考になった。参加して良かったと思った。
・働いている方にしかわからない雰囲気やESを書く点で重要なことなど就活についてのお話も聞けてためになりました。
・一緒に働く人の人柄、企業の色が自分に合っているか確かめるためにも社員と距離の近い座談会などに参加することは為になると感じた。
Tsuna就のイベントに参加した先輩たちはこんな企業に内定をもらっています! アサヒビール、味の素冷凍食品、伊藤ハム、オハヨー乳業、カゴメ、カバヤ食品、亀田製菓、キーコーヒー、キスコフーズ、クノール食品、サッポロビール、サントリーホールディングス、敷島製パン、東洋水産、永谷園、日清オイリオグループ、ニチレイフーズ、日本食研、日本製粉、日本ハム、不二製油、フジパン、プリマハム、ブルボン、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、丸大食品、マルハニチロ、Mizkan、明治、森永製菓、森永乳業、山崎製パン、UHA味覚糖、ロッテ、伊藤忠食品、加藤産業、国分グループ、日本アクセス、三井食品、三菱食品、成城石井、阪急オアシス、ファミリーマート、マルエツ、明治屋、ライフコーポレーション、ロック・フィールド、ローソン、イシダ、エフピコ、寺岡精工、など多数!
先輩たちは志望する企業に内定をもらえた理由はコチラ
本イベントに興味のある方はTsuna就メンバーにご登録下さい。(無料)
メンバーの方にはエントリー受付のご案内を優先的にご連絡させて頂きます。