食品メーカー内定者(2025年卒業見込み)
先輩プロフィール
・K.T先輩
・東京農工大学大学院(25卒)工学府
・2025年4月アサヒ飲料入社予定
就活のスケジュール
就活中の悩み、乗り越え方
就活中の悩みや難しさはこれと言って特にありませんでした。正直就活そのものを楽しいと捉えていたからだと思います。ただ、就活においては沢山の様々な書類の準備と提出が必要になり、その対応がとにかく大変で面倒でした(笑)。もうこれについては「出さないと次に進めない」という思いだけで乗り越えた、という事になります。
ただ、就活中のモチベーションの低下についてはうまく乗り越えられませんでした。就活スタートから終了まで、モチベーションを保つ事ができなかったと思います。それは自分の問題なので、選考に落ちたから、という様な理由では無いのですが…。もし落ちた場合は極端ですが「もうその企業は嫌いだ!」くらいの勢いで自分の気持ちを切り替えていたので全て自分自身の問題だったと思います。
就活で嬉しかったこと、楽しかったこと
繰り返しになりますが、就活自体を楽しんでいたので説明会からどんな機会も全て楽しかったです。就活は大学のサークル新歓のような感じでチヤホヤされて、なんでも質問すれば教えてもらえる立場で人生でこの時期だけだ、と思っていました。こういう捉え方をしていたので、就活そのものが面白く、あらゆる業界、業種、企業をとにかく知れる貴重な機会。丁寧な説明とどんな質問でもしっかり返してくれて、個人的にすごく楽しい時間でした。
食品業界ならではの対策
コンビニで商品チェックを必ず行うようにしていました。毎日のように通って、何が好きか、どうして好きなのかを多角的に考えていました。棚割りもじっくり観察してPB商品の場合はどんな会社から引っ張ってきているものなのか、などじっくり考察していました。メモを必死に取って研究する、という姿勢よりかは自分で進んで好きでやっていました。他業界では手に取りにくい自社商品もあったりするかもしれませんが、これは食品業界ならではのことだったのではないかと思います。
つな就の活用法
就活全体の流れが見え、今この時期にはどういう行動をすべきなのかがはっきりと見え、分かりやすく理解しやすいのがつな就の特徴だと思います。就活スケジュールとして「この時期⚪︎⚪︎をすべき」、という明確な指針があったので、それをベースに行動してきました。
また、食品企業を多数扱っているので、イベントを積極的に活用してはとにかくそこで質問をするようにしていました。直接人事の方とお話し出来るという点も大きかったですし、つな就代表の三浦さんと1対1で面談をして頂いたのも大きかったと思います。
後輩へ特にお勧めしたいのが食品業界理解イベントの七夕編です。その後ハロウィン編や冬期講習編も続いてあるのですが、内容は当然被っているものがあり、七夕編から参加している就活生とは明らかにスタート地点が違うと感じました。大きく差が出てくると思うので、七夕編から就活は本腰入れて参加するというのが大事だと思います。私はイベント観覧者として現場にも行きましたし、楽しいのはもちろん、刺激にもなったいい機会でした。
内定獲得の理由
入社後のビジョンがはっきりしていた点だと思います。その企業へ入社した後にはそこで具体的に何をやりたいか、自分で多岐にわたるパターンで伝えられる様にしていました。
そして、逆質問を20個くらいした点も大きいと考えています。逆質問=聞きたいことがとことん聞ける、その会社にどれだけ興味があって、どんなことをしたいのかを聞ける機会だと捉えていたので、その企業ならではに絞った質問を用意して聞いてきました。業界全体の話ではなく、その企業に的を絞った質問だったので、他の就活生とは量と内容が飛び抜けていたんじゃないかと思っています。
OBOG訪問は逆質問で活用できる要素がたくさんあります。現場社員さんの声をお借りして伝えることで「この人はリアルを理解していてすぐに現場に置けるな」と思われるようちょっと戦略的なこともしてきました。
就活を頑張る後輩へ応援メッセージ
とにかく就活は楽しみながら頑張って欲しいと思います。そして早めに始めること、より多くの情報収集をしておくことが絶対的に有利になると思います。私は早期行動、そして情報量が就活の武器になったと思っています。これから頑張ってください!応援しています!