※2025年9月9日更新。
Bフードサイエンス株式会社の企業情報|データで見るBフードサイエンス
企業理解1:事業内容
Bフードサイエンスの事業概要
当社は「糖アルコール」を製造・販売するBtoBの素材メーカーです。
1969年の設立以来50年以上にわたり、国内トップクラスの糖アルコールメーカーとして業界をリードしてきました。糖アルコールは食品のみならず、医薬品・化粧品・日用品・化学品など幅広い分野で素材として使用され、私たちの「健康で豊かな社会の実現」を支えています。
POINT1:value(社会に提供している価値・存在意義)
甘いだけじゃない糖質「糖アルコール」。

「糖アルコール」は砂糖や水飴と同じ糖質の仲間です。ガムやキャンディに使われているキシリトールもその一種で、ソルビトールや還元水飴など、様々な種類があります。良質の甘味のみならず、様々な加工特性や生理機能を有することから、活躍の場は多彩。実は食品の他にも、医薬品や化粧品、練り歯磨き、ティッシュなど、身近な商品の多くに使用されています。
当社はそんな人々の暮らしを豊かにする「糖アルコール」をつくっています。
<糖アルコール主な特性>
【1】物理的・化学的な高い安定性(ほかの素材と反応しにくい、熱・酸・アルカリに強い)
【2】微生物の栄養源になりにくい(菌が繁殖しにくい、虫歯の原因になりにくい)
【3】消化吸収されにくい(低カロリー・血糖値に影響しにくい)
POINT2:core competence(特長と強み)
サイエンスで「未来」をつくる。

当社は「サイエンス」の力で、これからも糖アルコールの新しい使い方を探索・創出します。
近年の研究から糖アルコールは従来の保湿効果の付与や低カロリー化といった用途に加え、商品の課題に応じて多彩な効果を発揮することが明らかになってきました。当社では各種商品の様々なお悩みに対して「糖アルコールに何ができるか」を徹底的に検証、得られた有効性に対して「なぜその効果が出るのか?」をメカニズムまで追求した上で最適な提案を行っています。
同様の効果を示す素材と比べて、なぜ糖アルコールがよいのかをメカニズムから示せることが当社の強みです。
POINT3:vision(未来像、方向性)
明日の素材をつくり、明日の生活をつくり、明日の笑顔をつくる。

当社は糖アルコール分野における国内トップクラスのメーカーとして、糖アルコール製品やその他機能性素材(オリゴ糖・食品用酵素など)を開発・製造・販売してきました。
特に糖アルコール製品の国内製造にこだわり、日本有数の製造設備を備えた名古屋工場(知多市)にて、安全・安心・高品質な製品づくりを続けています。
私たちは「明日の素材をつくり、明日の生活をつくり、明日の笑顔をつくる。」を企業使命(ミッション)として掲げるメーカーです。
今後も、食生活の質的向上に資する研究開発を強化しつつ、非食品分野においても新たな機能や価値を提供することで、糖に甘さ以上の価値を与え、人々のQOL向上に貢献する、リーディングカンパニーを目指します。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 人を巻き込み仕事を進める
- 調和と連帯感で仕事を進める
- 改善点に気づき実行する
- やりぬく力、根性がある
- 情報の共有や発信が積極的
成果を出している社員が評価されています。社員数250名ほどのため部署の人数は決して多くなく、一人で出せる成果には限界があります。その中で大きな成果を出すためには、周囲を巻き込み業務を進めていく力が必要です。チーム作業も多いため連帯感も重要です。また、製造業ですので改善活動は現場のみならず全ての部署で活発に行われています。小さな改善を積み重ねやり抜く力が組織全体の成長につながります。これらに主体的に取り組んでいる社員が活躍しています。
風土マッチング(求める人物像編)
◯求める人物像
◯ 積極性があり、挑戦意欲のある方
◯ 主体性を持ち、当事者意識のある方
◯ 協調性を持ち、周囲と協力しながら成果を達成できる方
何事にも積極的に挑戦し、自ら考え行動できる方。仕事に対して当事者意識を持ち主体的に取り組み、周囲と協力して成果を出せる協調性のある方を求めます。変化を楽しみ学び続け、責任を持ってやり抜ける方。一緒に成長していきましょう!
Bフードサイエンスから就活生へ応援メッセージ
当社は本年5月末に社名を物産フードサイエンスからBフードサイエンスに変更しました。変化・成長を一緒に楽しみたい、意欲溢れるフレッシュな皆さんとの出会いを楽しみにしています!
Bフードサイエンスの会社概要
Bフードサイエンス株式会社の企業情報|データで見るBフードサイエンス