食品インフラ内定者(2025年卒業見込み)
先輩プロフィール
・紫ピクミン先輩(ニックネーム)
・学習院大学 文系(25卒)
・2025年4月食品インフラ入社予定
・その他の内定先企業:食品関連企業3社
就活のスケジュール
就活中の悩み、乗り越え方
やはり選考に落ちた時が悩み苦しみました。特に第一志望の企業の選考に落ちた時や、それ以外でもインターンの選考、本選考の面接、ESで落ちた時は辛かったです。
悩んだ時期の乗り越え方は、自己分析と他己分析を行っていたことです。自分だけで振り返ってみると、「あの時面接であのように答えたのがよくなかったのかな」とか、表情が固かったからかな、などと考えすぎてしまいますが、友人に面接での状況と話した内容をそのまま伝えてみると「その伝え方だとよくわからない」と言われ、自分では気づけない点に気づき、分かる事がありました。
選考で躓いた時、自分だけでなく他者を巻き込んで振り返りをして、そこで出てきた改善点を次に活かす、ということを繰り返して乗り越えていきました。一人で抱え込まず、どんどん周囲に頼る、それが大きかったなと思います。
就活で嬉しかったこと、楽しかったこと
選考に通過した時や内定をいただいた時がとても嬉しかったです。
1つ1つの選考に対してそれなりに準備して挑んだわけですから、不安な気持ちは常にありました。そんな中、選考通過や内定のご連絡をいただいて、これまでの取り組みの成果が出てくると不安も消えていき嬉しかったです。
そして就活を通して自分がどんな人間なのかがわかった点も嬉しかったです。
自己分析も他己分析も就活をするまで行った事がなく、自分が一体どんな人間なのか、よくわかっていませんでした。就活を通して自分が周囲からどう見られているのかを知る事ができました。そして「説明がうまい」とよく言われるようになり、自分の強みを新たに発見することができたのも嬉しかったです。
食品業界ならではの対策
工場見学、スーパーやコンビニなどの売り場視察、そしてメーカーの場合は商品の試食やパッケージの観察を行いました。また、理解を深めるために、実際にメーカー、卸、小売、インフラという4業種それぞれの企業のインターンに参加してみてリアルを掴みにいくこともしました。
工場見学では主にメーカーとインフラの複数企業の工場へ行ってみましたが、商品や製品へのこだわりが理解しやすかったり、そこで働いている社員の方に自分から話しかけにいって、自分が聞きたい事、例えば私は営業職志望だったので、営業職の方とは実際どういう関わりがあるのかなど具体的な事も聞いたりしました。そこに行かないと知る事ができなかった貴重な情報を得る事ができたと思います。
つな就の活用法
つな就のほぼ全てのイベントに参加して活用してきました。私は食品業界で就職した先輩や知人がいなかったので、つな就は食品業界への就活に欠かせない大切なパートナーとして、開催する全てのイベントに参加しました。つな就が発信するSNSやESゼミなどの情報も全てチェックしてきました。
食品業界を志望する後輩には基本的にはつな就の全イベントや機会を活用してもらいたいと思っていますが、特に「食品業界理解イベント」は必須で参加した方がいいと思います。他社でも参加できる合説と違って、業界の中でどんな企業がどういう立ち位置にいるのかを理解することができますし、「共通のテーマ」を軸に企業を掘り下げていく事が多いのでとても貴重な場だと思います。例えば、「求める人物像」についてのテーマを切り口に、複数の企業がそれについて話し合います。そうすると1つの視点で他社比較ができ、非常に理解しやすいのです。忙しい就活生にとって効率よく、まさにタイパよく学び、情報収集できる場としてお勧めです。
内定獲得の理由
正直なところどこを評価されたのか確信は持てないのですが…、ただ、自分が常に意識してこだわりを持っていたことが、”自分が話す内容以外については完璧にしておこう”という点です。
選考の場において、自分が伝えていく内容の良し悪しはその時の人事担当者しか判断ができません。ですが、入退室の際の作法だったり、身だしなみや話し方、スピード、表情については自分なりの完璧さを追い求められる部分だと思います。選考場面で自分を評価するポイントは話す内容にだけ集中してもらうように意識していました。
もちろん伝える内容にもこだわりを持ってしっかり考えていましたが、最終的にその内容が人事受けするかどうかは自分側ではコントロールできません。最終的に良い結果に繋がらなくても後悔する部分を極力無くすようにしてきました。
そうした部分が良かったのかどうかは分かりませんが、考えられる点としてはこうした取り組みが結果に繋がっていた部分もあるのかな、と思っています。
就活を頑張る後輩へ応援メッセージ
伝えたい事がたくさんあります(笑)が、3つ、お伝えできればと思います。
1つめは、「自分に合う企業を見つけるために全力で就活をしてほしい」ということです。必ずしも自分に合う会社が大手、有名企業とは限らないので、ネット情報や周りの意見以外にも自分で動いてその企業の姿を知るための行動をとって欲しいと思います。そして自分に合う企業を見つけるには己を知る、ということも合わせて大事。自己分析、他己分析をしながら自分の姿を見つけていって欲しいと思います。
2つめは、「落ちた選考は次に活かす」、ぐらいのテンションでいて欲しいと思います。選考で落ちてしまうと、これまで頑張って準備してきたからこそ、落胆や衝撃が大きいし、本当に苦しくて就活をやめたいと思う事もあると思います。しかし落ちたからには理由がある筈で、もちろん相性もあるし、自分ではわからないこともありますが、何か自分に原因がある時もあります。そこから逃げず、きちんと振り返って次へと活かして欲しいと思います。
最後ですが、「なんでも言い合える仲間と就活してほしい」という事です。私には同じ大学に就活仲間が2人いて、業界は違えどその2人とは日々の感情を伝えあったり、共有して励ましあったり、リフレッシュしていました。些細な感情も表に出せていたからこそ、就活場面で陥りがちな「周りと比べる」という事もなく、就活ストレスも感じることなく過ごせたのだと思っています。なんでも言い合える仲間、もちろん家族でも大学以外の人でも良いと思うのですが、そういう人を見つけておくときっと前向きに乗り越えていけるのだと思います。