※2025年5月12日更新。

株式会社宝幸の企業情報データで見る宝幸

企業理解1:事業内容

宝幸の事業概要

ニッポンハムグループの総合食品メーカーとして、缶詰・レトルト食品、フリーズドライ製品の製造・加工・販売を行っています。業務用のチーズでは、シェアトップクラスの会社です。製販一体のメーカーですので、総合職として、自社で商品の企画・開発から調達、製造、保証、販売、管理と様々な職種にチャレンジすることができます。

POINT1:value(社会に提供している価値・存在意義)

‘食’への想いを“宝”船に乗せて、
世界の食卓に“幸”を運びます。

宝幸は1946年に創業、水産会社として鰹鮪漁業をはじめました。
その後、1959年には缶詰事業をはじめとした常温食品事業に進出、60年代には乳製品事業、2012年にはフリーズドライ事業を開始いたしました。
今では乳製品(チーズ)、常温食品(缶詰・レトルト)、フリーズドライ食品の3つの商品カテゴリーを構成しております。お客様に満足と感動をお届けするために、私たちは‘誠実’を基本に、品質とおいしさを追求した商品づくりに努め、各事業において長年培われてきた技術力、原料調達力を活かして、独創的な食文化を創造し、お客様に「食べる喜び」をお伝えしております。社会環境が刻々と変化する中、「食を通して社会に貢献する」ことが私たちの存在意義と考え、総合食品メーカーとして全社員一丸となり独創的で魅力的な商品をご提案することで、お客様をはじめ、すべてのステークホルダーから信頼される企業になる所存です。

 POINT2:core competence(特長と強み)

ニッポンハムグループの安定基盤

私たちは幅広い分野で日本の食生活を支えるニッポンハムグループの一員として、グループの水産、乳製品の部分を主に担っています。品質に妥協せず、これからも様々なことにチャレンジし続けます。

POINT3:vision(未来像、方向性)

時代の変化を先取りし、チャレンジし続ける

当社は創業時、水産会社として鰹鮪漁業から開始しました。新しい事業にチャレンジし続け、今の事業になっています。これからも、時代の変化を捉え、皆様においしい笑顔をお届けします。

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. 人を巻き込み仕事を進める
  2. 失敗を恐れずチャレンジする
  3. やりぬく力、根性がある
  4. 調和と連帯感で仕事を進める
  5. 改善点に気づき実行する

風土マッチング(求める人物像編)

◯求める人物像

◯ チャレンジ精神を持っている人

宝幸の会社概要

株式会社宝幸

(本社)〒141-6011
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 11階

株式会社宝幸の企業情報データで見る宝幸