※現在掲載中の情報は2020卒向け時点での情報となります。
企業理解1:事業内容
POINT1:vision(未来像、方向性)
進化と成長。「おいしい」を届け伝えるグッドカンパニーへ
伊藤忠食品は、1886年の創業から130年にわたって食品市場のあらゆる変化に対応し続けてきました。
現在、食品流通業界は、人口減少・少子高齢化、購買行動の多様化など従来の卸ビジネスモデルでは対応が困難な局面に差し掛かる不透明な時代ですが、当社は機能を高め、卸としての新たな「価値の創造」を積極的に行っていきます。
2016年からの中期経営計画では、中核事業の拡大と深耕に加え、酒類事業やギフト事業などの強みをさらに伸ばしながら、多様化している時代のニーズに応えるべく、付加価値の高い商品の発掘・開発や、デジタルギフト、ヘルス&ビューティなど他社とは違ったアプローチで優位性を発揮していきます。
「進化」と「成長」をキーワードに、さらに『信頼』されるグッド・カンパニーを目指し、これからも”食の未来”に向けた多様なアプローチを誠意を尽くして行っていきます。
POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)
卸として変化とニーズを先取りし、消費者・社会へ貢献しています。
伊藤忠食品は「常に時代の変化と要請を先取りし、健康で豊かな食生活創りを通じて消費者と社会に貢献する」ことを企業理念としています。
「時代の変化と要請を先取り」するとは、市場の変化をいち早くつかむことはもちろん、お客様のニーズを汲み取り、独自の機能、サービスを提供することです。
現在、「忙しくても輝き続けたい」女性の中で、サプリメント・化粧品ではなく、スーパーフードを取り入れ、体を内側から磨きたいというライフスタイルが注目されています。当社では、健康志向・ビューティ志向の商品の提案のみならず、売り場でのレシピ提供や活用方法の支援を行うなど、まさにライフスタイルから消費者の「健康で豊かな食生活創り」を作っています。
またCSR活動としては、商業高校生を対象とした商品開発、流通の学びの場となる「商業高校フードグランプリ」の開催等、本業を通じた社会貢献も積極的に行っています。
POINT3:core competance(特長と強み)
高い付加価値を重視した、独自の重点分野
【酒類事業】
取引の約4割を占める酒類領域のうち、特に「ワイン」の提案を強化したり、海外ブランドの国内展開など独自の品揃えを誇ります。
【ギフト事業】
オリジナルギフトセットやカタログの企画・制作、商品調達などの機能強化や「コト・モノギフト」やデジタルギフトなど新しい形のギフトの提案をしています。
【ブランド商品開発】
有名外食店や親しみのあるお店の味を再現し、冷凍惣菜、スイーツとして、ブランド名を冠した高品質で付加価値の高い商品を開発しています。
【WEB関連事業】
WEBの特性を踏まえた商品調達、売り場編集、プロモーションやEC用商品開発を行い、取引拡大とともにWEBマーケティング力を高めています。
【MD機能強化】
地産全消を目指し、地域商材の調達を手掛けています。また、健康志向の高まりから、オーガニック&ナチュラル志向を重視した食材も多く取り扱い、商品提案の幅を広げています。
企業理解2:仕事理解(つながり図)
※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 改善点に気づき実行する
- 人を巻き込み仕事を進める
- 新しい情報への感度が高い
- ブレずに継続する
伊藤忠食品は130年に渡り培った卸機能を磨き上げると同時に、進化と成長を続けることでさらに良い会社を目指しています。
その為には社員一人ひとりが「グッドカンバニーとは何か」を常に問い続け、個々の力と組織力を高めるためのチャレンジをすることが必要です。
若手から責任ある仕事をするフィールドがあり、各種研修を初めとした人材育成にも力をいれています。「ワインソムリエ」や「惣菜管理士」など食に関する資格支援や社内表彰制度があり、多くの社員のやりがいにつながっています。
風土マッチング(求める人物像編)
◯求める人物像
◯ 常に相手の立場に立ち、人としての誠実なコミュニケーションができる人
◯ 酒類や食への高い関心を持ち、常にアンテナを張って積極的なインプットとアウトプットができる人
◯ 学ぶことを大切にし、自ら挑戦することを厭わない人
伊藤忠食品では、食のライフラインを支えるグッドカンパニーとして、メーカー様、お客様といった立場に関係なく、全ての関係者と誠実に向き合うことをとても大切にしています。また、沢山の情報が集まる中で、より魅力ある商品を探し、創り、伝え、届けるためには、日々食への高い興味を持ち、学び、新しい食の可能性にチャレンジしていく姿勢も大切です。これら会社の思いに共感いただける方、ぜひお待ちしています!
就活生へ応援メッセージ
企業情報詳細