ミヨシ油脂株式会社の企業情報データで見るミヨシ油脂

企業理解1:事業内容

当社は食品事業と油化(化学)事業の二本柱です。
食品事業では、マーガリンの国内生産量はトップクラスです!
毎日食べるパンやお菓子、揚げ油にも当社の素材が欠かせません。
油化事業では、日用品・医薬品・化粧品の原料、ティッシュの保湿成分、紫外線吸収剤、
農業用薬剤など幅広い産業界に当社の素材が関わっています。
また、有害な重金属の除去や水の浄化などの環境改善商品にも、長年培った技術力が生かされています。

POINT1:value(社会に提供している価値・存在意義)

人によし、社会によし、未来によし。

ミヨシ油脂 研究 開発 油脂の力を活かした“ものづくり”を通して、
すべての人から信頼される企業であり続けることを目指します。
【人によし】私たちは一人ひとりの生活者、お取引先、社員、株主、
その他事業に関わるすべての人を尊重し、また、人と人の繋がりを大切にします。
【社会によし】私たちは常に誠実に事業を行うことを旨とし、
ものづくりを通して社会に貢献し、信頼され、必要とされる存在であり続けます。
【未来によし】私たちは不断の創意工夫を重ね、新しい価値のあるものを生みだし、
健やかで豊かな未来の創造に貢献します。

 POINT2:core competence(特長と強み)

『食品事業』と『油化事業』の二本柱!

ミヨシ油脂 食品 油化 食用加工油脂

【食品事業】食用加工油脂分野で国内トップクラスの地位を確立しています。「食の安全と安心」をスローガンに、製品の品質向上、安全性追求および信頼性の構築を目的に、食品安全管理体制の強化を徹底しています。 また、油脂素材を提供するだけでなく、時代とともに変化するニーズに対応すべく、トランス脂肪酸の低減やプラントベースの製品開発など新しい素材の提案も積極的に行っています。

【油化事業】独自に市場を開拓して、人々の快適な生活に貢献しています。これまで、天然油脂原料や石油化学原料を応用した製品を様々な産業分野に提供してきました。
環境への配慮が求められる今日では、有害重金属を含んだ廃水・飛灰・土壌を処理する薬剤や、生分解性樹脂の研究開発を行っています。
将来に向け『健康』と『環境』をキーワードに、世の中にない新しい製品を作り出します。

 POINT3:vision(未来像、方向性)

世にワクワクの種をまく。

ミヨシ油脂は2021年11月で100周年を迎えました。
これからも、安全で安心な油脂製品を通して人と人の暮らしに貢献できる、
社会に未来に誇れる原材料製品をつくっていきます。
そして、伝統に甘んじることなく、今と、これからの未来を見すえて、
心からワクワクできる満足や喜びをお届けしていきたいと思っています。
また、SDGsへの取り組みも積極的に行っています。
製品中のトランス脂肪酸を低減することで、健康的な生活に貢献し、
生分解性素材の拡販を行うことで、環境負荷を低減し持続可能なまちづくりに貢献します。
企業としてはもちろん、社員一人ひとりがSDGsのゴールである2030年に向けて
何ができるかを考え、全社を挙げて取り組んでいきたいと思います。

企業理解3:社風・風土

風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ

  1. やりぬく力、根性がある
  2. 失敗を恐れずチャレンジする
  3. 調和と連帯感で仕事を進める
  4. 改善点に気づき実行する
  5. アイディアをすぐに実行する

風土マッチング(求める人物像編)

◯求める人物像

◯ 『行動力』と『やり抜く力』がある人

◯ 『チームワーク』を大切にできる人

主体性・率先力・創意工夫をもって失敗を恐れず、挑戦する人材を求めています。
学問・研究、部活やサークル活動、アルバイト・・・どんなことでも構いません。
あなたの頑張った事を是非アピールして下さい!

ミヨシ油脂の会社概要

ミヨシ油脂株式会社

(本社)〒124-8510
東京都葛飾区堀切4-66-1

ミヨシ油脂の採用サイトへ

ミヨシ油脂株式会社の企業情報データで見るミヨシ油脂