※現在掲載中の情報は2019卒向け時点での情報となります。
企業理解1:事業内容
POINT1:vision(未来像、方向性)
「なくてはならない会社」を目指して
プリマハムは総合的な営業力・開発力の強化によって収益の基盤となる売上拡大を具現化し、お客様に必要とされる「なくてはならない会社」を目指します。
そのために、以下の3点を基本方針に定めています。
①コーポレートガバナンスの強化とCSR推進による持続的な経営革新
②既存2大事業(加工食品事業及び食肉事業)の領域拡大及び収益基盤の更なる強化
③成長市場に向けた事業創造とグローバル展開
また、これらの活動を推し進めていくために、活動の主体となる従業員の育成と、働きやすい職場づくりを進めています。ワークライフバランスの充実を図るための労働時間の短縮や出産・育児休暇を取得する従業員に対してサポートする仕組みなどを整えていきます。
POINT2:value(社会に提供している価値・存在意義)
安全・安心でおいしい商品をお届けする
安全・安心な商品をお届けすることは私たちにとって最も重要なテーマです。食肉については、国内外の生産加工業者と協力して血統や餌などを徹底管理するとともに、食品安全管理システムの国際規格ISO22000とFSSC22000の取得により、安全・安心なオリジナルブランド商品を提供しています。また、原材料の受け入れから、製造、出荷にいたるまでの生産履歴を追跡できるトレーサビリティも構築し、運用しています。さらに、最新の工場ではICカードを使って人や原材料が交差しない区画管理を徹底し、衛生管理を強化しています。
また、主力商品の香薫は権威あるドイツのコンテストで金賞を受賞するなど、その「おいしさ」は国内外において認められています。
これからも「安全・安心でおいしい」商品をお客様に提供することで「なくてはならない会社」となっていきます。
POINT3:core competance(特長と強み)
業界で唯一、東京ディズニーリゾート®の公式スポンサーを任されています。
食のコミュニケーションを通して、人々とのふれあいの場を広げていきたい。そんな考えからプリマハムは東京ディズニーリゾート®にオフィシャルスポンサーとして参加しています。
東京ディズニーリゾート®の公式スポンサーは1業種につき1社と定められているため、食肉加工業界においてはプリマハムのみがスポンサーとして施設や商品(ハンバーグなど食肉加工品)の提供をすることができます。施設や商品の提供以外にも、独自のキャンペーンを実施できることもスポンサーとしての強みとなっています。東京ディズニリゾート®のパークを貸切ったキャンペーンは2014年より毎年実施しており、お客様にも大変ご好評を頂いています。
これからも食のコミュニケーションを通して、人々とのふれあいを広げていくため、様々な取り組みを実施して参ります。
企業理解2:仕事理解(つながり図)
※実際に働くときに、どの職種がどの会社と関わるのかがわかります。
企業理解3:社風・風土
風土マッチング(評価編)※社内で評価される仕事ぶりや行動タイプ
- 後輩や仲間など人を育てる
- ブレずに継続する
- 調和と連帯感で仕事を進める
- 失敗を恐れずチャレンジする
- 人を巻き込み仕事を進める
プリマハムではトップ自らが若手育成の重要性を再三語っています。
上司や役職者が偉いのではない、部下も同じ人間として敬意をもって接するべきであるということをいつも話しています。制度としても「メンター制度」を導入し、歳の近い先輩社員が新入社員をサポートするような仕組みがあります。それらの結果として、入社3年の定着率が90%を越しています。
風土マッチング(求める人物像編)
◯求める人物像
◯ 仕事に対して高いプロ意識を持てる人
◯ 誠実で周囲と協力しながら仕事に取り組める人
◯ 自ら当事者意識を持ち、積極的にチャレンジできる人
我々は食品をつくる仕事をしています。お客様の口に入るものを作っていますから「適当な仕事」は許されません。仕事に対して高いプロ意識をもち、周囲と協力しながら取り組める人材を求めています。
❌求めない人物像
✖ 当事者意識がない人(他責にする人)
✖チームで協力して仕事ができない人
✖とりあえず現状維持で良いと思っている人
企業情報詳細