三栄源エフ・エフ・アイ社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
タフさと論理で信頼構築

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
M.Dさん
森林タイプ:水
<森林について>
自己紹介
はじめまして。私は大学院で食品化学を学び、現在は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社で営業として主に飲料メーカーを担当しています。学生時代は空手に励み、現在は筋トレやキックボクシングを楽しんでいます。タフさと論理的な提案力を活かした営業スタイルで、お客様の課題解決に全力で取り組んでいます!
部署
第三営業部営業二課
当社の営業は、食品メーカーのお困りごとに対し食品添加物を用いたソリューションを提案することが主な業務です。お客様の要望をヒアリングし、自社の技術や製品を活かして最適なアイデアを提案します。ただ当社の製品を売るだけでなく、お客様の開発段階から携わることができ、ものづくりの醍醐味を味わえる仕事でもあります。
職歴
2022年入社
新卒で入社し、現在の部署に配属されました。新卒1年目は先輩に同行しながら営業の基礎を学び、製品知識や業務経験を積みました。2年目以降は独り立ちし、約10社のお客様を担当しながら、提案や課題解決に取り組んでいます。現在はその経験を活かし、より深い提案活動によるお客様の満足向上を目指しています。
M.Dさんの1週間を覗き見!👀
※働き方はあくまで一例です。
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!
● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ 商談 (担当顧客A)
»» 詳しくみる
内容は依頼対応や自主提案などお客様によって異なりますが、私が担当するお客様では自主提案が中心となり、その中で新たな話をいただく機会が多いです。自社製品を活用した提案を通じて、その有用性を示すだけでなく、 お客様の潜在的な課題を引き出し、当社製品での解決方法を効果的に提案することが重要 だと考えています。
»» 閉じる
ハイライト ❷ お昼休み
»» 詳しくみる
営業職の楽しみの一つは出張時の昼食です。当社では 昼食手当が支給される ため、好きなものを選べます。担当エリアが東京都内から静岡、大阪まで広いため、 各地の美味しいお店を調べてランチを楽しんでいます。 趣味が筋トレなので、肉料理のお店を選ぶことが多いですが、その日の気分で自由にグルメを満喫しています。
»» 閉じる
ハイライト ❸ メール確認、依頼対応
»» 詳しくみる
当社は 食品添加物を通じて100年以上にわたり食品業界に貢献 しており多岐にわたる製品を取り扱っているため、お客様から長年解決ができていない難しい課題の相談依頼も多く寄せられます。 商談だけでなく、メールや電話を通じて根本的な課題を探り、適切な製品を提案 することで、お客様満足と信頼を築いています。
»» 閉じる
ハイライト ❹ 社内MTG(提案品評価)
»» 詳しくみる
当社は食品添加物を扱っており、 素材そのものではイメージしづらいことが多いため、最終商品に近い試作品を作成して提案することが多いです。試作品は研究員が作り、営業も試飲して素材の有用性を確認し、提案方法を検討 します。研究員と議論しながら提案の質を高めお客様に価値を分かりやすく伝えることを目指しています。
»» 閉じる
ハイライト ❺ 営業課内MTG(案件共有、売上データ解析など)
»» 詳しくみる
営業部では各課ごとに月例会議を行い、売上データや案件を共有し、自社製品の販売状況を整理しています。併せて 市場動向やトレンドの把握を行っており、今後の営業活動に活かすこともできます 。また 同僚からのアドバイスを通じて営業活動の改善や新たな気づきも得られます。
»» 閉じる
お仕事風景フォトギャラリー
\お仕事の様子をちょっとだけ覗き見/
M.Dさんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

<社外編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
主に食品メーカーの開発担当者と仕事をする機会が多いです。お客様との面談を通じて、最終商品の開発における課題や改善点をヒアリングし、当社製品がどのように役立てるかを考えます。商品の付加価値を高めるために最適な提案を行い、お客様と共により良い商品づくりを目指しています。


先輩の仕事で取り入れたいところは何ですか?
先輩の仕事で特に参考にしたいのは、お客様の話をしっかり聞いてニーズを引き出し、課題に対し的確な提案ができているところです。相手に信頼されるコミュニケーションや丁寧な姿勢は、自分もぜひ取り入れたいと思っています。私も先輩のように、お客様から頼られる存在になりたいです。

テーマ スキル

求められる能力を教えてください。
目先の相談内容ではなく、お客様が抱える潜在的な課題を見抜く思考力が求められます。スピードも大事ですがその一歩先まで考えられる力が必要になります。また、当社は様々な素材を扱い、様々なお客様と仕事をするので幅広い知識が必要です。日々知識を身に着けるため探求心や気になったことはすぐに調べる姿勢も必要です。


どんな専門性が身につきますか?
当社の営業では、食品の味や品質を向上させる食品添加物を使用し、研究員と協力して商品を作り上げることで幅広い知識が身に付き食のスペシャリストになることができます。またそれだけでなく、お客様の課題に応じた提案力や問題解決力も養うことができます。技術知識と営業スキルを両立できる点が特徴です。


自分が得意分野が活かせる仕事は何ですか?
地道な依頼対応や提案活動を通じ、自身の強みを活かせていると感じています。空手に打ち込んだ経験から、成果が出なくても努力を重ねる大切さを学び、営業でも日々の積み重ねが信頼や課題発見、解決につながると信じています。丁寧な対応を心掛けながら、一つひとつの行動を将来の成果に繋げる姿勢で取り組んでいます。

テーマ マインド

日々の仕事で心がけていることはありますか?
いかにお客様から信頼を得るかを常に意識しています。まず「MDさんに相談したい」と思ってもらえるよう、日々の依頼には丁寧かつスピード感を持って対応し、商談では相談しやすい雰囲気作りを心掛けています。また、不明点や気になることはすぐに調べ、知見を広げ深めることでお客様から信頼を得る努力もしています。


今挑戦していることについて教えてください。
まだあまり深くお付き合いができていないお客様への提案活動に挑戦しています。私が担当として積極的に関わり、訪問を重ねることで当社の存在感を強め、課題解決を行い、お客様にとって信頼されるパートナーとなることを目指しています。

テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか?
取り扱う素材と学ぶべきこと、この二つの多さにギャップを感じました。当社は冷菓、製菓、飲料など多岐にわたる食品メーカーと取引があるため、提案には食品添加物だけでなく食品の幅広い知識が必要です。また、営業は社外のみならず社内での協議や連携も多いため、調整力が求められるというのもギャップでした。

テーマ 将来

こうなりたい!というキャリアステップがあれば教えてください
食品業界全体の知見を深めたジェネラリストを目指しています。現在は飲料メーカーを主に担当していますが、当社では製菓、冷菓、惣菜など幅広い食品メーカーと取引があり、様々な分野で経験を積むことができます。これにより食品業界全般の広い知識と素材に関する専門性を高め、業界全体に貢献できる営業を目指しています。


これから挑戦していきたいことを教えてください
ワンステップ上の営業活動を目指し、依頼対応だけでなく積極的な提案活動や先方の課題を主体的にヒアリングし提案の質を高めたいと考えています。独り立ちを通じて営業の基礎力は身についたと感じており、次の段階としてより深いレベルでの課題解決と信頼関係構築から成果を生み出す営業活動にチャレンジしたいです。

M.Dさん、ありがとうございました!
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社について