サミット社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
粘り強さは誰にも負けない!

サミット株式会社
自己紹介
中高時代はバスケ部、大学ではセーリング部でした。休日は野球三昧で、息子の所属チームのコーチをしています♪
仕事では、これまで数々のヒット商品を手掛け、総売上高はなんと年間約2億円!そんな伝説のバイヤー(自称?)です。サミットのチラシ広告やリーフレット等によく登場しますので、ぜひ探してみてください!
部署
デイリー部
サミット全店で販売する日配品の仕入れや開発を行っています。私は菓子パン・和菓子を4年、洋日配(フレッシュデザート)を半年担当し、現在は冷凍食品・アイスの担当です。直近では、サミットの総菜(春巻、餃子、おにぎり等)を、ご家庭でいつでも出来たての状態で食べられる冷凍食品シリーズの展開に注力しています!
職歴
2004年入社
入社後、青果部門の担当者として店舗で勤務。5年目(27歳)でチーフ、9年目(30歳)で副店長に昇格。そして15年目(37歳)の時に店舗から本部へ異動。その後、現職のデイリー部でバイヤーを6年以上担当しています。
小松さんの1週間を覗き見!👀
※働き方はあくまで一例です。
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!

● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ 総菜プロジェクト試食会
»» 詳しくみる
2017年に開始した、青果・鮮魚・精肉・総菜・ベーカリー・グロサリー部門が連携し商品開発を行う 「大総菜プロジェクト」 。各部のバイヤーが集結し「サミットオリジナル」「素材をそのまま」シリーズ等、多数の商品を協力して開発しています。その合同試食会には 社長が参加することも 。毎回気合を入れて臨んでいます!
»» 閉じる
ハイライト ❷ 出張
»» 詳しくみる
商品開発で最も重要な業務の一つが、 実際に商品が生産されている現場を自身の目で確かめること 。そのため、頻繫にお取引先様の工場へ足を運び、入念な打ち合わせと試作を重ねています。全国各地はもちろん、最近では韓国やベトナム、台湾フェアに向けて海外出張をし、現地の食文化を体感することも!
»» 閉じる
ハイライト ❸ バイヤーミーティング
»» 詳しくみる
毎週、各部のバイヤー総勢約60名が顔を合わせ、 意見交換や情報共有 をするバイヤーミーティング。誰がどんな商品を担当し、どんな悩みを抱えているか等、ざっくばらんに話をしています。何気ない会話から、新商品のアイデアが生まれることもしばしば。こうした、 バイヤー同士の横の繋がりの強化 は、サミットならではです!
»» 閉じる
ハイライト ❹ 店舗巡回
»» 詳しくみる
バイヤーの仕事は、商品の仕入れや開発をして完了ではありません。その後、店舗でどのような売場づくりになっているか、 直接店舗へ出向いて確認 します。実際の売場を目の前にして、店長やチーフと顔を合わせて対話をし、 密に連携をとること を心掛けています。
»» 閉じる
ハイライト ❺ 各種会議資料作成
»» 詳しくみる
サミットでは毎月、販促計画を含めた営業政策や、新店・改装店でのコンセプト等を作成します。加えて、店舗社員に向けて、商品特徴やバイヤーのこだわりを伝える資料作成も行っています。社外とのやりとりだけでなく、このような資料を用いて、 各会議や連絡会で社員と情報共有を図ることも、バイヤーの大切な仕事 です。
»» 閉じる
お仕事風景フォトギャラリー
\お仕事の様子をちょっとだけ覗き見/
小松さんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

<社内編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
①他部門のバイヤー。情報交換だけでなく、お互いの担当商品を組み合わせて商品開発をする機会も多いです!
②全店の店長、グロサリー部門の社員。商品の発売後も、チーフ連絡会等を通じて店舗社員からお客様のリアルな意見を取り入れ、それをもとに改良を続けています。


<社外編>どんな方と仕事をする機会が多いですか?
食品メーカーや卸、商社の方と仕入れや開発に関するミーティングを行い、生産者や製造現場の方とも連携をとっています。また、親会社の住友商事やその関連会社とのお取引に加え、同業他社のバイヤーの方と情報交換を行うことも。日頃から、できる限り産地や工場、他社に足を運び、直接顔を合わせることを心掛けています。


同期、(先輩・後輩)との仕事上での距離感を教えてください。
先輩・後輩ともに、お互いに程良く敬語を使いつつも、近い距離感でフランクに接しています。他部門のバイヤーや教育トレーナー、店長、副店長等、多方面で活躍している同期の社員もいるため、仕事面では協力を得られやすい環境だと感じています。もちろん、休日に飲みに行ったり、家族ぐるみで交流のある社員もいます^^

テーマ スキル

求められる能力を教えてください。
行動力、相手の話を素直に聞き入れること、そして相手に自分の考えを具体的かつ論理的に伝える力。この3つが必要だと思います。


どんな専門性が身につきますか?
食品業界のサプライチェーンすべてに関わるため、消費者の手元に届くまでに、商品がどのように製造され、店頭に並ぶかといった、商品の流通についての専門性がしっかりと身につきます。また同時に、様々な立場の相手に自らの主張を通す交渉力も磨かれる仕事です。

テーマ マインド

一番印象に残っている仕事は何ですか?
業界初、プチサイズのあんドーナツを開発したこと!プチサイズでは揚げる工程で破裂しやすく、当時は他社のPB・NB商品ともに取り扱いがなかったほど製造が困難でした。その壁をなんとか突破し、当社オリジナルの牛乳を生地に使い、原料にもこだわりました。他社バイヤーさんからも「すごい!」と褒められた自信作です。


日々の仕事で心がけていることはありますか?
自分本位になりすぎないこと。商品開発は私一人では到底できません。店舗やお取引先様の協力があって成り立つ仕事です。担当商品への愛や想いはもちろん大切にしますが、依頼を受けた業務を優先的に対応する等、関わる相手を大事にすることを常に意識して取り組んでいます。


1番自分にフィットしていると思う仕事内容はなんですか?
商品開発のための商談や工場訪問です。メーカーや卸のお取引先企業の担当の方と「絶対に最高の商品を作りたい」という共通目標に向けて試行錯誤を繰り返す過程で、直接顔を合わせ、面と向かって会話をすることが何より重要だと考えています。その視点から、商談や工場訪問は特に自分にフィットしていると感じます!

テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか?
正直、ギャップは殆どありませんでした。理由は、スーパーマーケットのアルバイト経験がなく先入観を持たなかった、どんな仕事でも地道な努力の積み重ねが必要だと覚悟していた、実務も説明会で聞いていた通りであったからです。何事も「まずはやってみよう」の精神で挑むことは、やっぱり大切なんだなと実感しています。

テーマ 将来

これから挑戦していきたいことを教えてください。
サミットの「顔」となる商品をつくること!バイヤーを始めた頃は、目の前の課題に向き合うことで精一杯でしたが、その後多くの経験を積み、今後はこれまでに増やした「引き出し」の中身を活用して、社内外、そしてお客様にも「サミットといえば○○だよね!」と認知していただける看板商品を生み出していきたいです!

小松さん、ありがとうございました!
サミット株式会社について