三栄源エフ・エフ・アイ 社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
※働き方は一般的なロールモデルであるため変更になる場合もあります。
元気印のムードメーカー

三栄源エフ・エフ・アイ
K.Rさん
森林タイプ:土
<森林について>
自己紹介
はじめまして。私は大学院で微生物を学び、現在は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の研究員として香料の開発業務を担当しています。休日は友達と旅行に行ったり、おいしいものを食べながらお話をすることが好きで、長期休暇には「食」がメインの旅行に行くことが多いです。今年は海外旅行にも行きたいなと思っています。
部署
フレーバー&テイストユニット
数ある食品添加物の中で、私は香料の開発に携わっています。香料はさまざまな食品に使用されており、私は主に、お菓子やアイス、カレーや冷凍食品などに使用される香料の開発を担当しています。食品のおいしさ向上や付加価値をつけられるような製品作りを目標に日々業務に取り組んでいます。
職歴
2023年入社
1年目はセイボリー系(カレーや冷凍食品など)の香料開発と、その香料を試作品に落とし込んで効果を確認するアプリケーション業務を行っていました。2年目からはセイボリーに加えてコンフェクショナリー(お菓子など)やデイリー系(乳製品など)の開発にも携わっています。
K.Rさんの1週間を覗き見!👀
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!
● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ 香料検討
»» 詳しくみる
もちろんまだ2年目で分からないことがあるため、先輩社員に教えてもらいながら行っています。
»» 閉じる
ハイライト ❷ 試作・評価
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❸ 市販品評価
»» 詳しくみる
香料に関しては、どのような香りがお客様や消費者に好まれるのかを考え、採用されなかった商品についても理由をしっかり共有し、今後の商品開発に活かしています。
»» 閉じる
ハイライト ❹ セミナー受講
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❺ 商談
»» 詳しくみる
»» 閉じる
お仕事風景フォトギャラリー
\お仕事の様子をちょっとだけ覗き見/
K.Rさんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

<社内編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
部署外では、営業部と一番多くやりとりをしています。お客様から依頼をいただく営業担当から、お客様の情報を細かく正確に聞き取ることが本当に欲しいものを提供できることに繋がるため、たくさん会話をして解像度を上げていくことを意識しています。


<社外編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
食品メーカーの商品開発をされている研究員の方です。実際に製品の提案をし、会話をしていく中で、具体的にはどんな方向性の商品にしたいのか、どのような風味を目指しているかをしっかりとお伺いし開発を行うことで、お客様の商品開発に携わっていきます。


こんな(仕事ができる)後輩が欲しい!はありますか?
コミュニケーション能力があり、素直に先輩や上司の話を聞くことができれば大丈夫!と上司から言われたことがあります。最初はできないことが多くても当たり前なので、前向きに学ぼうとする姿勢と、分からないことを素直に質問することが重要だと感じています。


同期、(先輩・後輩)との仕事上での距離感を教えてください。
同期とは仕事でもプライベートでも助け合える関係です。同じ部署の同期はもちろん、勤務地や部門が異なる同期ともお互いに質問したり助け合ったりしています。新入社員研修期間中はみんなでBBQをしたり、今でも家が近い同期とカフェに出かけたり、飲みに行ったりと、深い付き合いがあります。

テーマ スキル

求められる能力を教えてください。
どこの部署でもそうだと思いますが、特に私の所属する香料の製剤開発を行うグループでは3000以上ある原料の組み合わせで製品を開発しているので、何年経っても覚えるべきことは尽きず、常に向上心をもって勉強することが必要だと感じています。


どんな専門性が身につきますか?
香りの成分についての知識がつきます。
市販品を食べたり飲んだりしても、入社前はおいしいかおいしくないかしか思わなかったのですが、成分の香りを覚えるとその名前が浮かぶようになりました。
ベテランになると食べたものの香料処方が頭に浮かぶようになるみたいです。笑
そこを目指して頑張りたいですね。

テーマ マインド

一番印象に残っている仕事は何ですか?
自分の開発した製品が初めて採用されたときです。
もちろん先輩にいろいろとアドバイスをいただきながら取り組んでいて、まだまだ自分一人で開発は難しいのですが、初めての採用品がお店に並んでいるのを見たときは本当に嬉しかったです。


今挑戦していることについて教えてください
研修として月に1つ果物を決めて先輩社員に教えてもらいながら、構成成分やその比率などを勉強しています。
果物の香りは、少ない数の原料で表現ができ比較的取り組みやすいですが、それでも15~20品の原料を組み合わせる必要があり、覚えるのに必死です。笑
一人前のフレーバリストになれるよう、日々勉強しています。

テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか?
香料開発は、私が想像していた以上に奥が深く、非常に複雑な分野です。
原料の種類が多いことに加え、最終食品によって香料の組み立て方が違うことは入社前には知らなかったので、難しさを感じる一方でとても興味深いと感じています。

テーマ 将来

こうなりたい!というキャリアステップがあれば教えてください。
現在は、先輩方から香料に関する知識をできる限り吸収し、良いものづくりのできるフレーバリストを目指しています。
当社は香料だけでなく様々な食品添加物を扱っておりますので、将来的には味についても学び風味のスペシャリストになりたいと考えています。

K.Rさん、ありがとうございました!
三栄源エフ・エフ・アイ について