イシダ社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
昨日の自分より今日の自分

株式会社イシダ
K.Yさん
森林タイプ:水
<森林について>
自己紹介
ご覧いただきありがとうございます、株式会社イシダのK.Yです!趣味はサッカーで、休日はスタジアムで観戦したり、実際にプレイしたりという生活を10年以上続けています!不人気なイメージがある月曜日ですが、社内のサッカー好きの方と週末の試合結果で話が盛り上がれるため、私は好きです(笑)
部署
国内流物FAシステム部門 広域流通システム部
私の所属する広域流通システム部は、全国規模で展開されている小売業様に対して、ハード面・ソフト面の両側面からソリューションをご提供する部署です。基本は○○社様担当というかたちで、様々な部署のお客様と関係を構築し、そのお客様ごとに合わせた幅広いご提案ができる点が魅力です。
職歴
2023年入社
新卒で入社して以来、東京支社で働いています。1年目は専門店様を担当させていただいておりましたが、2年目より大手スーパーマーケット様を担当させていただいております。1年目から変わらず、学びの毎日です。
K.Yさんの1週間を覗き見!👀
※働き方はあくまで一例です。
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!
● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ 社内定例web会議
»» 詳しくみる
毎週月曜日に、同じグループ企業様内の営業担当者たちが各々の 商談状況を共有する webミーティングが開催されます。各企業様の動向を共有し合うことで、グループ内では どんな課題があるのか、どんな提案が良いのかを把握できる 貴重な機会となっています。
»» 閉じる
ハイライト ❷ お客様先訪問・デモ実施
»» 詳しくみる
お客様に対して、新しい機械のデモを実施する前の最終確認を行います。お客様が抱える課題を想定し、 機種・設定・運用 といった三つの側面から価値訴求ができるのは、 機械メーカー営業ならでは だと思います。もちろんデモのため、見せ方も入念に確認します。
»» 閉じる
ハイライト ❸ 現場納品対応
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❹ 商談前最終確認
»» 詳しくみる
上長にお願いし、提案内容の最終確認を対話しながら行います。私の持っている視点とは異なる角度の質問を多くいただけるため、 自分の営業としての幅を広げるヒントに気付く貴重な機会 です。大きな商談前には必ずお願いしています。
»» 閉じる
ハイライト ❺ お客様先訪問・商談
»» 詳しくみる
一番緊張する場面です。 購買担当者様と実際にお会いし、イシダの機械・システムだからできる内容 をご提案します。課題の認識がお客様とピッタリ合ったことが分かった時は、言葉にできない嬉しさがあります…!
»» 閉じる
K.Yさんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

<社内編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
年代・立場・部署を問わず、自身の作業を止めてでも困っている人のために動いてくれる方が多いです。そのため、周囲になんでも相談できる環境はバッチリ整っていると自信を持って言えます。


<社外編>どんな方と仕事をする機会が多いですか?
社外ですと、小売業の購買担当者様・システムベンダー様とお仕事をさせていただく機会が多いです。課題解決という共通のゴールに向かって、各々の得意分野を持ち寄って協力します。


こんな(仕事ができる)後輩が欲しい!はありますか?
多角的な視点を持っている方と、是非お仕事を一緒にしていきたいです!イシダは食品の産地から小売まで網羅する機械メーカーですので、お客様によって考えが異なります。だからこそ、目線に立つことがとても大切だと日々実感しています。


同期、(先輩、後輩)との仕事上での距離感を教えてください。
同期、先輩・後輩問わず、距離はとても近いです!日々協力しながら業務を進めていくうちに、自然となんでも相談できる関係性になっています。

テーマ スキル

求められる能力を教えてください。
営業に限った話ではないですが、何事に対しても逆算して考える能力は必要です。物事の全体像を考えて先を見据えた提案をする人と、目先の課題のみを捉えて提案する人とでは、お客様からの喜ばれ方が異なります。


どんな専門性が身につきますか?
「モノの大きな流れを考え、様々な立場の方の目線に立って考える力」は、食のインフラを上流から下流まで支えるイシダだからこそ身につくスキルです。

テーマ マインド

日々の仕事で心がけていることはありますか?
「自分の提案はお客様第一になっているか」を常に心がけています。当然営業に課せられた最大のミッションは利益の追求ですが、オーバースペックな提案をしてもお客様が使いきれない機能があれば余分な投資をお客様にさせてしまいます。「それがお客様にとってベストか」を常に追求しています。


一番自分にフィットしていると思う仕事内容は何ですか?
仕事内容としては、ご提案資料の作成が一番自分に合っているなと感じます。元々いろいろな事象を分析することが好きなので、日々のお客様とのやりとりから課題を分析して、ベストな提案に向けて準備している時間が一番やりがいを感じます。

テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか?
入社当初は、営業なのに現場に行く機会が多いなと思いました。(営業=商談と想像していましたので…!)しかし今は、現場を見て、ユーザーさんの声を直接聞くからこそ、真にお客様にとってベストな提案ができるのだと確信しています!


これから挑戦していきたいことを教えてください。
お客様自身でも気づいていない困りごとを感知し、潜在的なニーズに対しての提案をしていきたいです。今は、実際にお客様が現在困っている課題に対してのご提案が多いですが、関係性を深めてより本質的なご提案ができるよう邁進していきます!

K.Yさん、ありがとうございました!
株式会社イシダについて