イトーヨーカ堂社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
※働き方は一般的なロールモデルであるため変更になる場合もあります。
明るく!楽しく!正確に!

株式会社イトーヨーカ堂
H.K さん
森林タイプ:種
<森林について>
自己紹介
13年間店舗で精肉売場で勤務し、今の品質管理部に異動してきて3年経ちました。
北海道の店舗に勤務していた時は趣味のカメラで星空を撮影したり四季折々の風景を撮影していました。
最近は風景の撮影に行けていないので、カプセルトイを集めて好きに飾って撮影して楽しんでいます。
部署
品質管理部
品質管理では、食品衛生教育、取引先工場監査、店舗衛生確認、商品表示作成、お客様対応を通じて、安全・安心な商品提供を支えています。
職歴
2009年入社
2009年より精肉部門で店舗勤務を開始し、複数店舗でマネジャーを歴任。2022年からはQC部にて食品の品質管理・衛生教育業務に従事。
H.Kさんの1週間を覗き見!👀
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!
● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ 店内製造商品表示作成
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❷ 商品お申し出対応
»» 詳しくみる
店舗にお客様のお申し出内容の聞き取りや対応のアドバイスし、不具合品について調査内容を整理し製造元に調査依頼し、調査結果を店舗に共有 。店舗は調査結果を基にお客様対応します。
»» 閉じる
ハイライト ❸ 取引先工場監査
»» 詳しくみる
不備や不足があった場合はお取引先様に改善を依頼しています。
»» 閉じる
ハイライト ❹ 店舗衛生管理状況確認
»» 詳しくみる
不備があった場合は店長や副店長などの店幹部に不備内容を説明し改善してもらっています。
»» 閉じる
ハイライト ❺ 従業員食品衛生教育
»» 詳しくみる
また、 新入社員が各部門に配属になる時に合わせて食品衛生の基礎についての教育 もしています。
»» 閉じる
お仕事風景フォトギャラリー
\お仕事の様子をちょっとだけ覗き見/
H.Kさんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

どんな方と仕事をする機会が多いですか?

自部署は店内製造商品の表示作成、お取引先様工場監査、お客様のお申し出対応など業務が多岐にわたるため、商品の仕入れに関わる商品部のバイヤーやお取引先様、店長や副店長などの店舗幹部まで幅広い方たちと仕事をしています。

先輩の仕事で取り入れたいところは何ですか?

お客様の安全・安心や法令に関わる専門性の高い部署のため、先輩たちの深い知識量や多角的な視点は学びが多く、取り入れたいと日々勉強になっています。

同期、(先輩・後輩)との仕事上での距離感を教えてください

仕事で判断に悩んだときは先輩後輩関わらず気軽に相談でき、良い意味で距離感が近く困ったときに頼りになる方ばかりです。
休憩中は趣味や話題の観光スポットや食べ物など仕事以外の話で盛り上がっています。
テーマ マインド

一番印象に残っている仕事は何ですか?

新店の精肉部担当者として着任した時に初めて精肉の仕事をする各パートナーさんの技術教育計画を作成し、自身で教育して誰一人欠けることなく開店を迎えられたことが何より嬉しくやりがいを感じました。

日々の仕事で心がけていることはありますか?

お客様の安全・安心に関わる部署なので、スピードも必要ですが何より正確性を重視して仕事をしています。
判断に悩んだ時は、まず自分で調べて確認して、それでもわからない時は、上司や先輩に相談して絶対にあやふやなままにしないようにしています。

今挑戦していることについて教えてください。

食品表示検定上級という食品表示に関わる上級資格取得に向けて勉強中です。
合格率が低く難しい試験ですが、お客様の安全・安心に関わる知識で自らの糧となるので合格に向け勉強を頑張っています。

今まで一番大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?

北海道の店舗に新任精肉部マネジャーとして着任した時、食文化が違い今までの経験が通用しなかったことです。
地域のことを良く知るパートナーさん達にお勧めのお店や観光地を教えてもらい、自身で経験し地域のお客様が求めていることを知ることができました。この時コミュニケーションの重要性を再認識しました。
テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか??

入社前はスーパーでアルバイトをしていたので店舗の仕事に大きなギャップは感じませんでしたが、今の部署に来て驚いたのは食の安全は数多くの法令で守られていて、店舗にいたときには気が付かなかったような細かいことまで関連する法令があり、会社のルールは多くの部署が関わり法令に沿って作られていたことを知りました。
テーマ 将来

こうなりたい!というキャリアステップがあれば教えてください。

品質管理のスペシャリストになりたいです。まずは食品表示検定上級試験に合格し食品表示に関する知識を深め、食品安全に関する法令を学び、お取引先様の工場訪問や店舗衛生管理状況確認を通じて安全で安心な製品を製造するための適切なアドバイスができるように日々勉強していきます。

これから挑戦していきたいことを教えてください

日々お客様と接する店舗従業員が法令を守り安全・安心に商品を製造、販売することができるよう従業員教育や社内ルールやマニュアル作りを通じて、お客様が安心して安全な商品を購入できる環境を作るお手伝いがしたいです。
H.K.さん、ありがとうございました!
イトーヨーカ堂について
・カゴメ
・