日本酒類販売社員の1週間をのぞいてみよう
\ここに注目/
社員の1週間の仕事内容が視覚的にわかる👀!
好きを仕事に!

日本酒類販売株式会社
M.T さん
森林タイプ:太陽
<森林について>
自己紹介
はじめまして、日酒販のM.Tです!趣味はキャンプと旅行です。キャンプでは自然に囲まれながらお酒を飲み、旅行先ではその土地の居酒屋巡りを楽しんでいます。現在は和酒カテゴリー担当のため、訪れる土地の地酒は飲むようにしています!すごく飲んでいる風ですが、週3-4は休肝日設けてます(笑)
部署
流通本部 流通第七支社 営業部
大手ディスカウントストアの本部担当として首都圏で営業活動を行いながら、社内の各エリア担当者とも連携して業務を進めています。 酒のイメージが強い当社ですが、私は酒だけではなく食品カテゴリーの営業も担当しています。
職歴
2019年入社
入社後1年間は神奈川オフィスで研修。研修時代は先輩に同行させてもらい、営業の仕方や社内システムについて学びました。入社2年目に名古屋の事業所へ本配属に。そこでは、スーパーや百貨店、ディスカウントストアなど多様な業態のお得意先様を担当しました。そして入社4年目の秋に現部署へ異動しました。
M.Tさんの1週間を覗き見!👀
※働き方はあくまで一例です。
それぞれのハイライト❶〜❺を詳しくみる!
● 社内との関わり ● 社外との関わり ● 事務作業 ● 出退勤・移動・休日 ● お昼休み
1週間のハイライト!
ハイライト ❶ メーカー様との商談
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❷ 部内メンバーと展示会へ
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❸ 得意先商談
»» 詳しくみる
月次の商談では、3か月先の提案を行っています。商談時間は3~4時間程度。 メーカー様にも同席してもらい3社での商談 となるので、非常に内容が濃いです。 商品提案だけではなく、市場動向も 伝えられるよう事前準備を行っています。
»» 閉じる
ハイライト ❹ メーカー様との打ち合わせ
»» 詳しくみる
»» 閉じる
ハイライト ❺ 商品開発商談
»» 詳しくみる
»» 閉じる
M.Tさんに密着インタビュー
テーマ 一緒に働く相手

<社内編> どんな方と仕事をする機会が多いですか?
部内メンバーはもちろんですが、各エリアにも同企業を担当する営業メンバーがいるのでほぼ毎日連絡を取っています。直近だと、近畿圏を担当するメンバーとインバウンド向けの商材について情報交換することが多いです。


<社外編>どんな方と仕事をする機会が多いですか?
私たちの会社だとお酒好きの方と多く関わるイメージがあるかもしれませんが、実はお得意先さまのバイヤーが飲めなかったりと、お酒好きの方だけではない関わりもあります。逆に普段飲まない方のほうが知識豊富な印象です。日々勉強させていただいています!


先輩の仕事で取り入れたいところは何ですか?
部内メンバーは、先方に求められる前に自分から動く方が多いなと感じています。また、トレンド情報やお得意先様に関するニュース等の部内共有も非常に活発です。アンテナが高い方が多いので尊敬しています。


同期、(先輩、後輩)との仕事上での距離感を教えてください。
仕事上という観点からはずれますが、業務の中で関わりがない同期とも終業後飲みにいくなどコミュニケーションは今も変わらず取っています。部署が違う先輩・後輩とも飲みに行って楽しんでます!

テーマ スキル

求められる能力を教えてください。
能力というより、酒・食に対する関心が必要だと思います。例えば、「この食事にはこんなお酒が合うかな?」「このお酒を飲むときはどんなシーンかな?」といったことを、自然と考えられる人が合っているのでは、と思います。


どんな専門性が身につきますか?
学生時代と比べて、商品知識はもちろん増えました。知っている商品が増えただけではなく、製造方法や地域の特色等、商品背景まで理解できるようになりました。また、消費者動向の捉え方についても身についたと感じています。

テーマ マインド

一番印象に残っている仕事は何ですか?
現在担当しているお得意先さまとの商品開発です。どれが一番と聞かれると、同時進行しているプロジェクトがありがたいことに多いので決められないですが・・・(笑)やはり店頭に並んでいる商品を見ると、半年ほどかけて開発した商品をようやく発売できた安心感と共に、嬉しさを感じます。


日々の仕事で心がけていることはありますか?
まずは、レスポンスの速さです。提出物は基本的にギリギリには出さず、提出日1日前には出すよう心がけています。次に、部内の報連相です。部署全員が同企業を担当しているので、情報や事務処理の連携には気を付けています。

テーマ 就職活動について(入社前)

仕事について入社前とのギャップはありましたか?
正直ギャップは感じなかったです。というのも、業務内容はやってみないと分からないと思っていたので、過度にイメージを抱いていなかったのが逆に良かったのかもしれません。社内の雰囲気についても、面接の時に感じたまま、明るく何でも話せる環境です!

テーマ 将来

こうなりたい!というキャリアステップがあれば教えてください
現在は営業としてお得先様のPB商品開発に携わっていますが、いずれは商品開発部に異動をして、「日酒販」としての自社PB商品開発を行ってみたいと考えています!その時は、お酒だけではなく、食品の開発にも携われたら嬉しいです。

M.Tさん、ありがとうございました!
日本酒類販売株式会社について