11月2日(水)&11月4日(金)開催!

脱やみくも就活!
選社軸が明確になる実践講座!

事業というテーマに沿った会社説明会(インプット)を通して
選社軸の言語化(アウトプット)ができる、インターン形式のセミナー!
10/8(土)開催の食品業界理解イベント(クリック!)で得た情報を次に生かす整理のワザをここで学ぶのもおすすめです!

イベントとセミナー、両方参加すると就活力が劇的にアップするような設計をしています。
ぜひ両方を活用して、納得就活のワザを手に入れてください。

 

 

エントリー締め切り 2022年10月18日(火) 23:59

 

参加企業

日程ごとに参加企業が異なります。詳しくは概要をチェック

 

業界企業理解のワザセミナーとは?

食品企業について学びながら、インプットした情報をESや面接で活かすアウトプットのワザが学べる実践講座です。

夏から就職活動をスタートし、合同説明会やインターンシップで色々な企業の話しを聞いてみたけれど、聞いた末にどの会社が自分に合っているのかいまいちピンとこない、、、結局知っている会社ばっかり見ているけど本当に自分がやりたいことが分からない、、こんな悩みを抱えていませんか?

この状態で志望動機を書いたり、面接に臨んでも自分らしさや熱量が伝えられませんよね。

そんな闇雲就活から脱していただくために、企業と自分の繋げ方自分の選社軸の見つけ方を、今回のセミナーで講師の食品企業の人事のみなさんと一緒にレクチャーします。

 

自分に合う会社とは?

自分に合う会社とは「事業内容」「仕事内容」「社風風土」この3つの軸全てがしっくりくる会社だと言われています。
今回はこの中でも「事業内容」にフォーカスをして、異なる4社の事業紹介を聴き比べ、説明の中でどんなポイントを押さえて・比較すれば良いのか学んでいただきます。(12月は仕事編、1月は社風編が開催されますのでお楽しみに!)

プログラム

STEP1・4社の事業紹介を聞き比べ 1社20分×4社分
食品企業4社の“事業”にフォーカスした会社紹介を一気に聞き、会社によって異なる社会に提供する価値、将来のビジョンを比較しよう。

 

STEP2・【個人ワーク】情報整理&共感ポイント探し 20分
STEP1でインプットした4社分の情報からそれぞれに共感するポイントを見つけ、何故その事業価値に共感をしたのか自分の価値観を整理・確認。

 

STEP3・【グループワーク】共感ポイント共有 30分
なんとなく自分の価値観が見えたら、自分の考えを人に話してみましょう!5〜6人のグループの中で、自分の共感ポイントを共有し合います。人に話すことで、思考が整理されたり、逆に他の人の価値観に触れることで新たな発見も得られるはず。

 

STEP4・【個人ワーク】選社軸の言語化! 15分
一連のインプット・整理・アウトプットの工程を経て、明確になった自分の事業という観点での選社軸を最後に言語化してまとめてみましょう。自分の価値観と企業の価値観がうまく繋げられるとどんどん自分の選社軸が磨かれていきます。

 

STEP5・発表&企業からのフィードバックタイム 30分
最後に企業さんに向けて何名かの方に“共感した事業価値と自分の選社軸”を発表をしていただきます。その場で直接企業さんからフィードバックをしてもらえるので、事業価値の中で共感をするポイントが合っていたのか、自分の価値観と企業の価値観がマッチしていたのか、答え合わせができます。

 

STEP6・放課後・座談会タイム 30分
セミナーの最後に、企業さんに直接質問ができる座談会のコーナーを設けています。気になる企業さんのブレイクアウトルームを自由に訪問して、事業紹介で聞き足りなかった情報を深掘りしよう。

 

過去参加者の声

・自分の軸を3種類(事業・仕事・社風)持って、志望理由を書くという新しい考え方を知ることができた。

・自分自身の選社軸というものを、4つの会社を見た上で考える良い機会になりました。普段では選社軸というものを考える機会はないので、強制的に時間を取って考えさせられるというのがすごく効果的で良かったです。

・説明会はインプットで満足してしまうことが私は多いため、整理してアウトプットできる機会も含まれているイベントに満足しました。選社軸を決めるハウツーを体験できたので良かったです。

・友達とあまり情報交換ができない現状であったため、ライバルの今を知ることが出来て大変刺激になった。

・自分が知らなかった企業について知るだけでなく、自分の選社軸を見出すことができ、これからの就活において重要なことを知ることができました。このような機会を与えてくれたTsunagaru就活事務局様、本当にありがとうございました。

エントリー前に予習を!

この動画を冒頭〜18:05まで見て、実際に「事業」という観点で自分の現時点での選社軸を言語化してみよう。

余裕があれば、その後続く「仕事」「社風」でも言語化ができると、自己理解が深まり「志望動機」が今後スムーズになるので、トライすることをオススメします!

 

開催概要

開催日程 日程により参加企業が異なりますが、プログラムは共通となります。

〈A日程〉2022年11月2日(水)13:00〜17:00
参加企業:森永乳業、国分グループ、成城石井、イシダ

〈B日程〉2022年11月4日(金)13:00〜17:00
参加企業:Mizkan  Holdings、ロッテ、日本アクセス、折兼

両日程にご応募いただくことも可能です!
(応募多数の場合は両日程を希望されても、どちらか1日程のご案内となる可能性もございます。予めご了承ください。)

開催方法 Zoomミーティングを使用したオンライン形式(カメラ・マイクオンでご参加いただきます。)

PC・wi-fi環境下でのご参加を推奨します。

参加対象 2024年卒業予定の学部生・院生を中心とした全学年

 

エントリー締め切り 2022年10月18日(火) 23:59